![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104842760/rectangle_large_type_2_548dac4ee7e7fc86753b8022fc318939.png?width=1200)
【day36】続・勉強の春〜高く飛ぶには屈むことも必要…!?〜
こんにちは、グミ(@gumi_yoshida)です🐱✨
桜から新緑へと移り変わり、木漏れ日が美しい季節になりましたね。
お家で過ごすのが勿体無いと感じて、用もなく、お出かけしてしまったりして。身体を駆け抜けていく風が柔らかくも優しくて、つい「ふふふ」と嬉しくなってしまう、そんな時期です。
さて、今日は前回書いた学びの春の続編です。
「Gariben」プログラムも残すところ半分以下となり、6月のTOEIC試験まであと1ヶ月になってしまいました・・・!ドキドキの途中経過です。
▼前回の記事
▼お世話になっている「Gariben」
立ちはだかる習慣化の壁・・・!
Garibenは(特別な日を除いて)1日90分以上勉強しようね、というのがコミュニティルールなのですが、最初はその状態を作ることに本当に・本当に・苦戦しました…
特に3月は出張と重なっていたこともあり、どこいくにも勉強セットを持ち歩いてました。日中はクライアントワークや会食があり、全く勉強できないので、とにかく移動時間や就寝・起床前後を狙って時間を捻出しました。ホテルのロビーで勉強してたら、間違って電気を消されたこともありました🤣
環境に左右されず集中できるのは、コワーキングスペースのワイガヤ空間で鍛えられたおかげだな〜と思います。笑
今回の #グミ旅 移動中は全てTOEICの勉強時間に充てました 🚃✈️🚌🚅
— グミです。 (@gumi_yoshida) March 21, 2023
一見慌ただしそうですが、決まったシーンで集中してやるのはオンオフハッキリしてて気が楽だったりします◎#Gariben 始めて2週間目。
少しずつですが、自分の苦手傾向が分かってきた気がするぞ…! pic.twitter.com/4HGrvaJ8xp
超混む病院が終わって、ほっと一息。
— グミです。 (@gumi_yoshida) March 31, 2023
江戸切子カップかわゆ〜!
待ち時間中は、ちゃんとTOEICの勉強したよ!隙間時間=英単語覚えるというルーティンになってきたな。#Gariben のおかげでモチベキープ出来てます❤️🔥 pic.twitter.com/rsA6PX1AEu
これから夜勉✍️#Gariben を始めて、明日で4週目。早い!TOEIC試験日は約2ヶ月後と着々と近付いてきている…!
— グミです。 (@gumi_yoshida) April 2, 2023
ここ数ヶ月、街中でたくさんの外国人さんを見かける。英会話を耳にする機会が増えると、自ずとモチベーション上がるなぁ✨ pic.twitter.com/mzcbkSTVIH
平日まとまった時間を取れなかったので、週末に集中してTOEIC勉強☕️✍️
— グミです。 (@gumi_yoshida) April 29, 2023
今日は公式よりも難しいと言われる精選模試3の模試にトライ。苦手なリーディングで、ボコボコにされました…😭笑
お世話になってる #Gariben では毎週課題が用意されているので、忙しくても計画的に勉強できてありがたい✨ pic.twitter.com/8qFaT5C2h0
革命だったのは、途中で「abceed」というアプリに課金したこと!
隙間時間の活用が格段に上手くなり、ちょっとした移動中にも勉強できるようになったことで、毎日英語に触れる環境を作れるようになりました◎
特に、リスニング(PART1〜4)とリーディングPART5(短文穴埋め問題)はめちゃくちゃ使えるなと思いました!
ええっ
— グミです。 (@gumi_yoshida) April 20, 2023
「abceed」を使ったTOEIC勉強、めちゃくちゃ効率的だわ😵✨
今日は、打ち合わせ→セミナー運営→病院→病院→#Gariben 勉強会というスケジュールですが、隙間時間を有効利用しまくりや…!
目標90分/日以上の勉強時間をキープしやすくなるかも。今更だけど課金してヨカタ。アプリ様々🙏💓
定期的な講義とグループワークで、モチベキープ!
あとは何と言っても、Gariben先生のおかげです!
・毎日:LINEグループで報告(ピアラーニング)&学習シートの入力
・毎週:小テスト
・隔週:Garibenコーチによる6回の講義
・月次:グループワーク
などなど、段階的なイベントがあるので、「Garibenと一緒に歩んでいる」感覚がちゃんとあります・・・!
お恥ずかしい話、出張やらPC破損やら気を抜いてたり(すみません)やらで、学習シートの入力が何度か怠惰になってしまったのですが、数日記入できていないと都度メンターの方が連絡くださるのもすごいなと思いました。たくさんの方が受講しているだろうに、一人一人丁寧にチェックしてくれているのかと…!(いつもありがとうございます)
英語の学習レベルの有無に関わらず、受講生を大事にしてくださっている感じや置いてけぼりにしないようにしようという、運営様の手厚いフォローアップが素晴らしいなと本当に感動しました👏
これも私の中で「ちゃんと毎日続けよう…!頑張るぞ…!」という日々のモチベーションに繋がっています☺️✨
肝心の点数はというと・・・
試験まであと1ヶ月だけど成果には表れているかと聞かれると・・・う、うーんまだなんとも言えないのが現実です。。
勉強し始めたことで、分からないところが分かってきたため、逆に伸び悩んで悶々としているのが今現在です。
コーチの先生も「高くジャンプするためには一回屈むことが必要だよ」と仰っていたので、ここから一歩先へ飛べるように、もどかしさとちゃんと向き合っていこうと思います❤️🔥
がんばるぞお〜🦒🌷