
勝兵先勝而後求戦、敗兵先戦而後求勝
皆さん、おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!
デイサービス管理者のコーラです🙋♀️
本日は理学療法士の国家試験でしたね!
お疲れ様でした!
そして、合格おめでとうございます🙇♂️
私が受けたのが4.5年前だと思うと震えます笑
私の国試エピソードも書こうかなとか思いますが、学んでもらえる点はないのでやめとこうと思います笑
さて、今日はタイトルの言葉
勝兵先勝而後求戦、敗兵先戦而後求勝
〜勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求め、敗兵は先ず戦いて而る後に勝を求む〜
について、書こうと思いました🙋♀️
こちらは名著、「孫子の兵法」より
皆さんはこの言葉の意味をどう捉えられますか?
簡単に私の言葉で言うと、
「準備が大事!」
だと思います!
タイトルの言葉を私なりの解釈では
「勝つ人というのは、勝つために戦う、負ける人というのは開戦してから、勝つ方法を考える」
だと思っています。
言い方を変えるのであれば、
最終目的が「勝ち」ということならば、
勝つために、どうやって戦をするか考えろ
という言葉を念頭に、今日のエピソードを書いてきます!
今日は大阪で仕事関係の方と会食
年上2人、みんな仕事終わり、、、、
私は仕事を終えて、16時前
集合は19時
大阪までは2時間半の予定
30分で準備をして臨むぞ!
まず、会食の最終目的は
「コーラさんに会って刺激をもらえた!
すごい!
今後とも一緒に仕事をするのが楽しみ!」
と思ってもらうこととしました!
(最近の意識はギバーですが)
さて、16時少し前に仕事が終わり大阪へ向け出発!
18時過ぎに着く
「よし、ちょっと巻いた!」
集合場所に1時間早く着く
お店のリサーチ
「うわ、もっと準備できたじゃん!何食べたいかとか、大阪の知り合いにおすすめの店聞けたじゃん、何番ホームから来るんだ?」
そこで、準備不足を痛感😭
でも、こっからやれることだってまだまだある!
「まず、店を決めよう!ラーメン、イタリアン、パスタ、寿司、焼肉、ステーキ、和食の店をリサーチ完了!これでどんなリクエストが来てもいける!」
あー、お土産買ってこればよかったー😭
まあいいでしょう!
最高の笑顔を届けよう!(社長のパクリ)
そして、合流
お店の決定
向かう
満員😭
うーわ、最悪だ😭
そして、スシローへ変更🍣
いっぱい話す
話している時も笑顔
そして、相手の役に立てるようにを念頭に話す
結果として、楽しくためになる話ができてよかった!
しかし!反省は多い
集合場所、繁忙状況、お土産など事前にできることはあった😱
ギバーになるためにも、準備していコーラ!
そして、国試に向けて準備をしっかりした皆様
本当にお疲れ様でした!