![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123274672/rectangle_large_type_2_a5e4534a5b27e7ee5a0f1f05b3aa8692.jpg?width=1200)
【おでかけ】中之島、おしゃれなり。
11月28日、8ヵ月ぶりの大阪へ。うきうきわくわく。
しかし前日に風邪をひくという不運ぶり。
月に2回も風邪って何事?
熱のせいで寝てる時に悪夢見た気がするけど、起きたら治ってたよん。良かった良かった。
10:00 スモーブローキッチンat.中之島
大阪府立図書館の2Fにあるカフェ。行く3日くらい前に知って即決。
図書館内のカフェなんて絶対おしゃれやん…っていう魂胆。
北欧の伝統的な家庭料理であるオープンサンド Smørrebrød (スモーブロー)とfarm to tableをコンセプトにしております。
信頼のおける生産者さんの食材を使い、化学的な添加物は使わず、身体に優しく安心して召し上がっていただけます。また多様化したライフスタイルに合わせ、朝から夜までお食事やカフェ利用など、様々なシーンで楽しんで頂ける健康的でシーズナルなローカルフードを考案しております。
オープンサンドに飾られた具材ひとつひとつには、生命の息吹が感じられるようなエッセンスが詰まっています。
ナイフとフォークを手にとり、美しく飾られたスモーブローと向き合うひとときは忙しく過ごす現代人の心も体も癒してくれるでしょう。
中之島図書館という文化的で創造性に富んだ大阪が誇る歴史的建造物の中で過ごす、心地の良い時間をお楽しみください。
図書館の正面の階段を上って、中の階段を右にまがって直進すると発見!
内装はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123140259/picture_pc_e024664101bb59a0e73724376f7d3404.jpg?width=1200)
予約席にはワイングラスが置かれているみたい(聞いてはない)
モーニングは
・通常の三種類
・スペシャル(スモーブロー二種+パフェ)
から選べるようになっていたよ!
今回は折角だからパフェセットを注文。1人で頼んだの。いいじゃん別に。季節によって違うらしくて11月のこの時はモンブランパフェだった🌰
スモーブローはデンマークの言葉で「スモー(バター)」と「ブロー(パン)」になるらしく、ここのキッチンではそのメインが覆い尽くされるくらいの具材が載っていてめちゃくちゃ映える。し、スペシャルの方は二種類来るから満足感がすごかった。もちろんパフェも美味しかった。写真を撮りたい方に配慮してパフェをいつ持ってくるか聞いてくれた。親切すぎます、自分が写真撮っても映えないけど^^
11:30 大阪中之島美術館
本日1番のお目当て。展覧会の紀行録はすぐ下のリンクから🔗
平日だったけど会場はまあまあの混雑具合で、皆が仲良く移動しながらのんびり進んで行ったよ。
14:00 Brooklyn roasting company KITAHAMA, Osaka
帰る前にどこかでコーヒーを飲みたい、と思って訪れたところ。中は想像していたよりも広くて驚き。室内席と川に面しているバルコニー席の割合は4:6ほど。
先程とは気分が変わって、エスプレッソのマキアートを注文。
この日の大阪はコートを着て行ったら若干汗ばむくらいの天気だった。京都と何が違うのか?ってね!(もしかして:ぼんt)
なのでコートを着たままバルコニー席へ移動。中之島の東側を眺めることができたよ。ボートに乗っている観光客の方々に手を振ったりして少し時間を過ごしたのだった...。
中之島一帯をあまり予習せずに行ったら、美術館以外にも図書館やら公会堂やら科学館やらおしゃんなお店やらを発見して、「これは一日ほしいわ...」ってなった投稿主。
皆さんにはそんなことになってほしくないと後日調べたら、一般社団法人中之島まちみらい協議会が運営している中之島の地域情報サイトを発見したので、下のリンク集からどうぞ
...宿泊付きの旅行だと慎重になるのに日帰りだと弾丸になってしまうの、分かる方いらっしゃいますか????
↓↓↓リンク集↓↓↓
いいなと思ったら応援しよう!
![ぐら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166861817/profile_29b065de492181fdf695533ef15cc81b.png?width=600&crop=1:1,smart)