見出し画像

【お出かけ】大山崎で自然を拝む

こんにちは。冷房だと感覚が狂いそうになったので、次の引っ越しでは暖房付きサーキュレーターを買おうと心に誓いました。

さて、今回は3回目の夜勤明け…ですが、世間はお盆休み&連休のど真ん中。有名どころはどこも混んでそうだなぁ、てか、さすがに毎週遠出してたらお金なくなるなぁ…🥲ってことで今回は比較的近場の大山崎町まで。
目的地は大山崎山荘美術館!去年に大学の先生が推してたけど結局行ってなかったので、この機会に訪問しました。よかったら最後までご覧ください~


08:30  京都 >>> 大山崎へ!
退勤後、細々した作業を終えてJR京都駅へ。普通電車に乗って山崎駅まで向かいます。大体15-20分で到着しました!

09:00  モーニング
さて、今回の朝ごはんはcafe tabitabi(カフェ タビタビ)さんでいただきます☕️JRから徒歩10秒という驚異的な立地にあり、ヘルシーなランチプレートが有名ですが、モーニングの時間帯から営業しています!

シナモンシュガートースト&アイスコーヒー

塩昆布が効いたコールスローサラダが一緒に付いてきて、夏の暑さに沁みました…トースト全体にバターが染み込んでいてパクパク食べられます!

09:30  天王山を山登り
美術館開館は10時から。ちょっと早いですが、近くにお寺があるとのことなのでそちらに向かおうと思います!美術館もお寺も天王山にあり、道は舗装されているものの結構な急傾斜。仁王門到着までにすでに汗だく…。ハイキングの格好の方が多かったのも頷ける…。さて、なんとか斜面を登り切ったら、阿吽像がお出迎えしてくれました。

宝積寺 / 重要文化財らしい!

いかんせん暑すぎたので、お参りしてすぐに撤収。帰り道は転げ落ちそうになりながら歩きました。

10:00  美術館へ!
それでも早く到着してしまったのですが、2-3分前に係員の方が扉を開けてくれました。トンネルをくぐり遊歩道を歩くと、かわいらしい外観の美術館が…👀

19世紀の別荘みたい!

内部は撮影禁止だったので公式HPから切り抜きを紹介しますが、レトロな内装が心をくすぐられました!

レトロさと現代感が融合されています

今回開催していた企画展は《中国やきもの7000年の旅》。約1時間ほどで見ることができます!お盆休みで、いろんな年齢層の方が来館していた気がします。

フライヤー

11:00  小休憩
企画展を見終わったら、2Fの喫茶室でジャスミン茶と月餅をいただきました🥮月餅にはあんこがぎっしり詰まっていて、ジャスミン茶の爽やかさと相性抜群でした!
その後は館内で多く所蔵しているモネなどの常設展を鑑賞。サロンの絵画よりも印象派の絵画の方が惹かれる今日この頃です。

11:30  庭園散歩、駅まで
帰りは庭園を散歩しながらトンネルまで。洋風建築と和風庭園のコントラストが良かったです!

ほとんどの池で鯉が泳いでます

少し早い時間ですが、今回のお出かけはここまで。今週の初めは就活もバイトもない奇跡の3連休なので家でのんびりぐうたら過ごします!笑

↓↓↓インフォメーション↓↓↓

cafe tabitabi (カフェ タビタビ)
Open  平日 07:00-19:00
   日祝 08:00-18:00
Closed  月曜日 (祝日は営業し、翌日は休日)
Access  JR山崎駅から徒歩10秒、阪急大山崎駅から徒歩5分

(公式HP) https://www.cafe-tabitabi.com/

大山崎山荘美術館
Open  10:00-17:00 (last entry 16:30)
Close  月曜日 (祝日は開館し翌日を休館)、臨時休館、年末年始
Fee  展覧会による(詳細はHPへ)
Access  JR京都線山崎駅、阪急京都線大山崎駅より徒歩約10分

(公式HP) https://www.asahigroup-oyamazaki.com/

いいなと思ったら応援しよう!

ぐら
いただいたチップは活動費に使わせていただきます!!!!