
孤立役牌の切り時
自分の副露率が低い理由がちょっとわかった。
— 愚兄が愚形 (@gukei_brother) March 22, 2023
役牌切り飛ばし過ぎなんだわ。役ドラ1みたいな手を和了りに行くことが多分めちゃ少ない。その手はリーヅモドラ裏だと思ってるから(笑)
厚かましいんだね(笑)
これで思ったこと。
「ワイ、役牌切り出す牌姿がおかしいんじゃね?」
ってことでなんとなく検討。
基本的な考え方
孤立の役牌とオタ風があったときの基本的な考え方。
基本はメンタンピンが見えるかどうか?だと思う。
役牌は、3つ集めるだけで役になるというとっても便利な特長がある。
他方で、だいたいポンになるから、リーチ、ツモその他の門前手役と複合しなくなるのが最大の弱点。
役牌の価値が上がるのは、副露しても複合する役が見えるとき。
つまり、ドラドラがあったり、混一色、対々和が見えたり、他の役牌があるとき。
逆に、メンタンピン系の手のときは、役牌が重なると、確定でタンピンが消えて、ほとんどリーチとツモも消えるから、役牌の価値が下がる。
①THEメンタンピン

この牌姿。
そりゃあ見ようと思えば4ブロック。
だから、發を重ねる価値もあるかもしれない。
だけど、さすがにこれを4ブロックと見る人はいないよね。
4556で2ブロックなんだから、これはほぼタンピンが確定している牌姿。
さすがに西より發切り。
發發となっていても対子落としして良いぐらい。言い過ぎか?
②タンヤオなくしてみた

1mにしてタンヤオなくした。
どうだろう?
まだ發切りだよね?
タンヤオ無くなったとは言え、平和丸見え。
形も良くて、どう見ても先制リーチが打てそう。
メンピンドラを目指しましょう!
道中4mなんか引くかもだし。
③愚形ターツ含んでみた

ソーズをリャンカンにしてみた。
どうか?
發重ねる価値も少し出てきた気もする。
愚形ターツがあるから、發ポンでの速度上昇もある。
でも、どうでしょう?
リャンカンは待ちにならない限り両面と同じ2種の受け入れ。
4556mは両面&両面で強い。(真ん中過ぎるから微妙と言えば微妙だけど。)
タンヤオは確定してる。
むぅ。まだ發切りで良いよね?
良いのか?發重ねに行く人もいるのかも?
④タンヤオ消してみた

どうだ?
この辺か?
形の価値はさっきと同じだから、先制リーチ打てそうレベルは同じ。
だけど、ちょっと發ドラ1もいいなぁって気持ちが出てきた。
タンヤオなくなったからだね。
最悪リーチドラ1。
さっきの③の牌姿は、タンヤオ確定だったから、仕掛けてタンヤオドラ1が見えてた。重なってもいない發ドラ1を見る価値は乏しいよね。
でも今回は仕掛けが効かない。
だから發を重ねる価値が上がるね。
でも!!
まだ平和が見えてる!
リャンカンから埋まれば、メンピンドラ1の勝負手ですよ!
3647pを2回引くより先に35sを引くだけ。現実的でしょ!と言うか、だいたい平和になるっしょ!
發切りじゃい!!
・・・この辺が微妙かも?
⑤愚形2つにしてみた

キタ!
ここよここ!!
これは發重ねる価値が高くなったよね?
これで平和の夢を見るのは、さすがに都合が良過ぎる。
これはさすがに西から切るわ。
結論
微妙なのは④だね。この牌姿。

平和になるかどうかが未確定。
發重ねれば速度上昇はある。
4556pも微妙。
この辺は西切りしとくべきなんだろうなぁ。
少なくとも、わざわざ發から切るほどの手では無いと言えばそのとおりだもんね。
こんな感じの牌姿も、發切らずに2000点コースを残していくべき!
という感じでやってみよう!
ひとまずの結論。
また変わるかも(笑)