![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36721205/rectangle_large_type_2_c0b3f014eac3be63c99b3bd31c933aed.jpeg?width=1200)
noteで表現したいこと!
今さらながら簡単な自己紹介も含めて、これからnoteを活用して表現していきたい事を書いていきたいと思います。
自己紹介
はじめまして、キングひでと申します。
GHCネットというギターに特化したブログを以前から運用しております。(もちろん造語です)
GHCネットは、元々は私が「ギターの楽園」というギター初心者から中級者向けに作成していた「音楽」と「ギター」に特化したブログをプラスアルファとして、「コンテンツマーケティング」や「ビジネス系」を合体させた独自のオリジナルブログです。
GHCネットとは、アルファベットの頭文字を取った造語であり、それぞれの意味は…
G⇒Guitar(ギター)
H⇒hide(栄) ←名前です。(富樫栄孝)
C⇒Contens Marketing(コンテンツマーケティング)
これらをWEB(ネット)上で配信すると言うことで作りました。
基本的には、こちらでは記事の8割位は、ギターや音楽に関連したことを中心に書いており、それ以外はWEBマーケティングや趣味のヨガや瞑想などをたまに書いています。
しかし、他にも書きたいことや表現したいことが出てきて、SEO的にあまりジャンルがバラバラになるのもまずいかなと思い、noteを活用していこうと考えました。
よく使う表現かもしれませんが、ブログでは書けないことをnoteでは自由に創作していこうと思います。
今後力を入れていきたい事!
私が、今後先を見据えて力を入れていこうと考えている分野がズバリ音声メディア配信です。
俗にいうポッドキャストです。
ビジネスの最先端であるアメリカでは、You Tubeなどの動画メディアの流れと同等の勢いで今、ポッドキャストなどの音声メディアが台頭してきています。
「~ながら」需要だったり、GoogleスピーカーやAir podsなどのデバイスの進化もあり、恐らく今後日本でもこの大きな流れがやってくると予測しています。
一昔前の「You Tuber」のように「ポッドキャスター」という新たな職業が生まれ、トップの層では年間に何億円以上と既に稼いでいる事例が出ています。
まだ日本ではライバルの数が少ないので、今のうちに沢山コンテンツを作っておいてポジションを獲得したいと目論んでいます。
ちなみに補足ですが、だからと言って動画メディアが廃れるという訳ではありません。
You Tubeに代表される動画メディアのネット広告の予算は年々右肩上がりです。
現状私自身もYou Tubeでもチャンネル運営をしております。(複数)
ただ実際に発信活動をしていて年々感じることですが、You Tubeはもう完全にプロの世界です。
去年の中頃から徐々に芸能人の方が参入してきて、テレビ制作のプロ集団たちが動画を作るので、クオリティーが高く、彼らの知名度も相まって動画を見てもらうチャンスが減ってきています。(我々素人の)
この流れは、今後も加速して色んなプロの方々がYou Tubeを活用して動画を投下してくるので、より一層厳しい戦いになってくると予想しています。
なので、私の場合はリスク分散と新たな機会を求めて、徐々に舵取りを音声メディアにシフトしていこうと考えています。
音声メディア
現在、配信しているプラットフォームは主に2つです。
1つは、Anchor(アンカー)というアプリを使用しています。
Anchorを使えば同時に、appleやgoogleやspotifyなど主要なポッドキャストメディアに自分の音声メディアをアップロードできます。
もう1つは、ここ最近人気を集めているstand.fm(スタンドエフエム)も活用しています。(どちらかというとSNSに近い感覚)
ラジオ配信の内容は、分けております。
どちらも無料で聴けますので、クリックしてみて気になるタイトルのものがあれば是非とも視聴してみて下さい。
そして、noteでは気軽に音声メディアの更新情報やブログなどでは書かない内容を気まぐれでアップしていこうと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![キングひで](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/546058/profile_75f55b5f63b17c9c8160afc261a86c5f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)