見出し画像

【第14章】ロックを感じる!マイナーペンタトニック!解説資料

■初めに



🎸 ギター初心者様必見!公式LINE登録で今すぐ無料教材GET! 🎸

エレキギターを始めたけど、どこから手をつければいいかわからない…そんな方のために、エレキギター初心者塾!!では期間限定で下記の公式LINE追加特典をご用意しております!

今回の記事では公式LINE追加で受け取れる無料教材【第14章】ロックを感じる!マイナーペンタトニック!の解説資料となっております。教材と連動した内容となっているため、教材と照らし合わせて読み進める事を推奨しております!

特典内容↓↓

公式LINEに登録するだけで、初心者様向けの4大特典完全無料で手に入れるチャンス!しかも、内容は実際に私のレッスン内で行っていることに基づき作成しているのですぐに実践できる充実した内容です。
まだ登録していない方は、今がチャンス!登録して、期間限定無料4大特典を受け取ってみませんか?

🔥 公式LINEに追加するだけで、こんなに特典が! 🔥


LINE公式アカウント↓↓



■この解説で得られる知識(メリット)

・マイナーペンタトニックスケールのボックスポジション
・メジャーペンタトニックスケールとの違い

■資料の役立たせ方やコツ

・響きが暗くなりこちらも初見では独特な音階に聞こえるため伴奏音源を良く聞いたうえで練習してみよう。
・バッキングトラックに合わせて練習することでマイナーペンタトニックの響きをより一層理解出来る(Youtubeにてバッキングトラック Amで検索)
・EX-1から徐々に使えるボックスポジションを増やす
・最終的には全てのボックスポジション内で行き来が出来るようにする

※もし、挑戦してみて分からない!や出来ない!と思ったら、Skypeのチャットで気軽に質問してみるのが上達のコツです!(^^)!
私が、しっかりと回答させていただきます( ..)φ

■前置き

これまで、メジャースケールやメジャーペンタトニックスケールについての解説を行ってきましたが、今回の章では、ロックやメタルの醍醐味ともいえる「マイナーペンタトニックスケール」について解説していきます。ダークで力強い響きを持つこのスケールは、ロックやメタルなど様々なジャンルにおいて使用されているスケールです。覚えておいて損はないスケールですので教材を利用しながら少しずつ使えるボックスポジションを増やしていくようにすると良いでしょう!

それでは解説にいってみたいと思います!

1. マイナーペンタトニックスケールとは?

まず、マイナーペンタトニックスケールの基本的な構造を理解しましょう。ペンタトニックとは、5つの音で構成されるスケールです。マイナーペンタトニックの場合、その音の選び方が、暗く感情的なサウンドを生み出します。このスケールはシンプルで覚えやすいため、初心者から上級者まで幅広いプレイヤーに愛されているスケールです。

マイナーペンタトニックがよく使われるジャンルには、ロックやブルース、そしてメタルがあります。これらの音楽ジャンルでは、特に感情的なソロやリフを作り出すために、このスケールが大きな役割を果たしているのです!

2. メジャーペンタトニックスケールとの違い

メジャーペンタトニックスケールとマイナーペンタトニックスケールの大きな違いは、音の選び方サウンドの雰囲気にあります。

メジャーペンタトニック(例:Cメジャーペンタトニック)

  • C(ルート)

  • D(2番目)

  • E(3番目)

  • G(5番目)

  • A(6番目)

このスケールは明るく軽快な印象を持ち、ポップスやカントリーなど、ポジティブなサウンドを必要とする楽曲でよく使われます。

マイナーペンタトニック(例:Aマイナーペンタトニック)

※解説したマイナースケールを基準にしております。

  • A(ルート)

  • C(3番目)

  • D(4番目)

  • E(5番目)

  • G(7番目)

マイナーペンタトニックは、ルート音(スケールの出発点)や特定の音(3度、7度)の変化により、暗く力強いサウンドを持ちます。これによって、哀愁や深い感情を表現できるスケールとして、ブルースやロック、メタルのギタリストに重宝されています。

3. ルート音の違いと「平行調」

メジャーペンタトニックとマイナーペンタトニックの違いは、ルート音の設定にも現れます。

例えば、CメジャーペンタトニックスケールAマイナーペンタトニックスケールを比較してみましょう。これら2つのスケールは、音の構成は同じですが、ルート音が違います。つまり、Cメジャーペンタトニックでは「C」がルート音となり、Aマイナーペンタトニックでは「A」がルート音となります。

この関係を音楽理論では「平行調」と呼びます。平行調とは、同じ音を共有する異なるスケールのことです。つまり、CメジャーペンタトニックとAマイナーペンタトニックは平行調の関係にあるということです。平行調を理解することで、1つのスケールを使いながら、異なる感情や雰囲気を表現することができるようになります。

簡単に言うと、メジャーペンタトニックの始まりの音が変わるということになります。これはメジャースケールやマイナースケールと共通しており下記の教材をみてみましょう!!

メジャーペンタトニックスケール(ルート音がCからスタートしている)

マイナーペンタトニックスケール(ルート音がAからスタートしている)

※平行調に関してはマイナースケール編で解説しているため改めて読み返してみてくださいね!

このように、使用している音は同じでもルート音が違うだけで雰囲気がガラッと変わります!


4. マイナーペンタトニックの魅力:感情豊かな表現

マイナーペンタトニックは、その構造から感情豊かな表現が可能です。このスケールを使用すると、シンプルなメロディでも強い感情が込められたものに感じられるでしょう。

たとえば、ギターソロを演奏する際に、マイナーペンタトニックをベースにリードパートを構築すると、スケール自体が持つダークな響きが、曲に一層のドラマ性を加えてくれます。特に、ロックやブルースでは、このスケールを使ったソロやリフが非常に効果的です。

メジャーペンタトニックスケールとの音の違いに関しては、伴奏音源と比較してみるとよいでしょう。


5. マイナーペンタトニックを使った練習法

では、具体的にどのようにマイナーペンタトニックスケールを練習すればいいのでしょうか?以下のステップで効果的に練習できます。

1. ポジションを覚える

これまでもお伝えしてきた通りEX-1から順番にスケールのボックスポジションを覚えましょう。特にギターでは、マイナーペンタトニックのパターンを覚えれば、どのキーでも応用が効くので、しっかりと指板上の位置を体に染み込ませてください。

2. 注意点

平行調の関係性でも解説しておりますが、使っている音が同じとはいえ、Amペンタトニックスケールの場合でも不用意にCの音を伸ばしすぎてしまうとやや違和感を感じてしまいやすくなるため、あくまでも過ぎ去るように使ってあげる事がポイントです。


まとめ

マイナーペンタトニックスケールは、ロックやメタルをはじめ、幅広いジャンルで活躍する強力なツールです。そのシンプルな構造と感情豊かな響きが、初心者から上級者までのギタリストに支持されています。

1.マイナーペンタトニックは、5音から成るシンプルなスケール
2.メジャーペンタトニックと比べて、ルート音や3番目、7番目の音が異なる3.このスケールは、暗く力強いサウンドを生み出し、感情豊かな表現が可能
4.ロックやメタル、ブルースなどで頻繁に使われる

このスケールを弾きこなせるようになると、一気にロック雰囲気でギターを演奏することが出来るようになるため、このスケールもマストで習得しておくと良いことだらけです!是非、教材を利用してボックスポジションをマスターしてみてくださいね!

いいなと思ったら応援しよう!