《みんなからの質問:No.22》 ギター初心者のうちはドレミから練習を始めるべきでしょうか?
高校で軽音に入り、ギターを始めた者です初心者のうちはドレミから練習を始めるべきでしょうか?
ようこそギターワールドへ!!!
初心者のうちはドレミから練習を始めるべき~と思ったということは、もしかして何かしらの音楽、楽器経験者ですかの?
というのも、ワシの実体験としてギター始める人の多くは何かコピーしたい曲を弾くためのテクニックを真っ先に身に付けたいという人が多かったので、ドレミというワードを聞いて少しワクワクしてしまいましたゾ!
ワシは、あくまで一個人、あ…ワシは妖精なので、一妖精としての思いを記していいですかの?
ワシはギターを弾く前にピアノをプレイしておったので、音楽的な学びのきっかけとしてはドレミ先行型で、ドレミなり譜面なりピアノをプレイする上で必要な音楽知識を最低限身に付けようとしていた派じゃ!
なので、ワシはドレミだったりのギターの枠を超えた、多くの楽器奏者に必要な最低限の音楽的知識を学びながら平行してギターとしての奏法を学んでいく派ではあります。
で、その上でとりあえずもう今すぐにでもギターをプレイしたい、バンドアンサンブルをしたいという人には、ポジション重視ですぐにでもスタジオに入れるようなアイデアを出すこともありますゾ!
もしあなたがドレミから練習を始めるべきと少しでも頭によぎったのであれば、もしよかったらそうして欲しいと思います。
と、いうのも、「ギター界」では、譜面が読めなくてもギターは弾ける、音楽理論知らなくてもいいプレイは出来る論争が、なぜかずっと繰り返されておるんじゃ…
ワシの経験上、仮にギター界ではそれらがまかり通っていたとしても、ギター以外のこれからあなたが共にアンサンブルする他の楽器のメンバーや制作の方、エンジニアさん達からしたら、譜面がどうたら、音楽理論がどうたらなどとギター界ほどこだわってる人は少なく(もちろんいますよ、そして素晴らしいプレイヤーも)、皆当たり前のように、挨拶のように、最低限の音楽的会話の材料は持っています。
なので、時々、譜面が~音楽理論が~などの話題になりますが、ワシ一妖精としては
「誰かと共に音楽するなら必要」
と思っています。
例えば、もしサックス奏者が自分のギターを見て、これって○○のメーカーだよね?だったり、鍵盤奏者が今のフレーズって○○(ギタリスト)意識してる?などと言われたら嬉しくないですか?他の楽器奏者がギターのことを知っていてくれていたら。
なので、ワシは、他の楽器奏者のことや、それらの音楽的知識なり楽器的会話が出来るように
《例えギターとは全く関係なくとも》
色々と学びたいと思っておるんじゃ!
ドレミを学ぶことは全楽器プレイヤーと繋がる素晴らしい第一歩だと思いますので、是非とも意識して練習してください!
そして、ギターという楽器の個別のテクニックも学んでください!
そして、出来るだけ早い段階でそれらを結びつけながら練習してください!
他の楽器との音楽的かつ人間的なコミュニケーションはギターの上達の背中を押してくれまくりまクリスティです!
もしかしたらすぐにはギターとリンクして身に付く内容ではないので迷うこともあるかもしれません…じゃが続けていれば、必ず、必ず後で意識しててよかったと思う日が来ます!
具体的な練習法を言いますゾ!
『色んなポジションでドレミファソラシド探してみてください』
その上で、やりたい曲なりテクニックも練習してください!
ワシは心から応援していますゾ!!!!!