見出し画像

《みんなからの質問:No.20》 座って練習する時もストラップを着けて練習したほうが良いのですか?

初心者は座って練習する時もストラップを着けて練習しろと言われましたが12フレット辺りが弾きにくいのですが外して練習した方がいいのですか?

まず、その着けているストラップは座って弾く時に機能する長さにしてますかゾ?

これワシも含めたあるあるなんじゃが、立って弾く時の長さ調整のまま座って弾くと、ダランと遊びが出来てストラップとして機能しなくなってしまってることあるんじゃな。

なので、もしストラップを着けての練習をするなら、座って弾く時に機能するような長さに調整にする必要があります。

で、その時に12フレット辺りが弾きにくいということじゃが、おそらく12フレット以降のハイフレットという意味なのかなと解釈させていただきました。

あなたの構えを見たわけではないので、ここからは想像で語らせてもらいますので、違っていたら申し訳ないんじゃが…

多分今あなたの構えてるギターは身体に対して平行に近くなっているのではないでしょうか?

ストラップが機能してる状態で座ってギターを構えると(モデルにもよりますが、ギターに対してフィンガリングの手でネックを前に押し出していないとすれば)、フィンガリングの手の肘が自分の身体と同じくらい、もしくは後ろにいっていませんかゾ?

もしその状態ならハイフレットを弾こうとした時に肘が窮屈に、手首が変に曲がってしまって、とても指が滑らかに動く状態にはならないと予想できます。

もしその状態なら一度試して欲しいのが、フィンガリングの手でネックを前に(ボディと自分の身体が当たる所を支点として弧を描くように)押し出してみてください。

その状態だと肘も少し前に出て、ハイフレットに指を置いた時に肘が動きやすく、手首もあまり曲がらずある程度ストレートに保ったままフィンガリング出来そうになってないですかの?

そうすれば例えば17フレットや20フレット辺りにまで手全体が入り、指も届くのではと思うんじゃが。

ワシはじゃが、けっこうギターと自分の身体に角度は付いてます。そして、プレイにもよるが、その都度手でネックと身体の角度変えて弾いておりますぞ!

あと、これ正直良し悪しはわかりませんが、ぶっちゃけワシは座って練習する時はストラップはあまり着けてないかもゾ…

フルアコの時は着けるかな。ネックをある程度立てて演奏する時も多いのでな!エレキは録音の時は着けてるかな、両手離してPC等の操作するのでな!

まあ、ワシも完全にこれとストラップや姿勢を頑なに決めて練習しているわけではないので、参考程度の意見にはなってしまうのじゃが、もしよかったら、ギターと自分の身体との角度を少し気にしておくれ!

もし見当外れの回答になってたら申し訳ない…ゾィ!


いいなと思ったら応援しよう!