![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99694531/rectangle_large_type_2_a87903acef0e5f970234a625e9402f77.jpeg?width=1200)
《みんなからの質問:No.91》 メインギターをどれにするか決められません
![](https://assets.st-note.com/img/1678181114842-9wIWaib4L7.png)
私は現在、中古のギターを使用しているのですが、今後メインギターにするつもりで2台目のギターを検討しています。
第一候補はYAMAHAのpacifica612なのですが、先程「pacificaはどのように弾いてもいい音が出るためプレイヤーが自分の演奏の問題点に気づくのを妨げ、結果としてプレイヤーの成長を妨げるためpacificaはメインギターにするべきではない。」といった内容の記事を見たため、少し不安を感じるようになったのですが、pacificaはメインギターにするべきではないのでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1678181138923-6VWVi7DY6z.png)
自分のメインギターを自分で決めること程楽しいことはないですゾィ!
自分で決められませんかのぅ?
もちろん周りの意見が気になるのはわかりますじゃ!
しかし、その記事をどう受け取るかは質問者様自身の責任も出てきます…
例えば…
・その記事を信じてメインギターの候補からハズす
・その記事を書いた人のプレーを見て、あ、これなら(好みのプレーではなかった)参考にしなくてもいいかもと逆に候補に入れてみる
など、情報というのは受け取り方で全く逆の方向性を生むことにもなりますじゃ!
あくまでワシはにはなりますが、言葉?文字?よりも経験?や実力?創作?重視で判断するタイプなので、世の情報も反面教師として勉強させてもらってることも多いですゾィ!
具体的な例を挙げるのであれば、基本的にワシはギターをライブで使うために欲しいので
『ライブをしてない(してなさそう、数が少なさそう、経験や意欲が少なさそう等)人の意見はあまり取り入れません』
これはライブをするのが偉い、正しいとかではなく、ワシはライブを特に大切にしてるので、そこのフィーリングで音楽家として共鳴してないとどれだけ偉い?有名な?人が何を語ろうがそもそも心に入ってこないというのがあるんじゃな…こればっかりは…
それに、何も日本にある情報だけで判断しなくてもいいと思いますしのぅ!
実際ワシが聴いたり参考にしたりする多くは外国の音楽やアーティスト、ギタリストだったりするし…言葉がわからないからとレクチャーや記事を日本語に限定してしまうのは、逆にかなり回り道だとも感じてしまうタイプなのでのぅ!
それにPacificaは世界的に販売されている楽器なので、その気になれば海外の情報も沢山入ってくるし、参考になるのでは?とは思いますゾィ!
まあ、ワシの助言など聞かなくてもいいのじゃが…
『プレーで判断してもいんじゃね?!』
とホンマにいつも思っています!
文字で不安を煽ることで効果的なのはクリエーター側ですよ!これは残念ながらマニュアル中のマニュアルと言えます…
なので、もしよかったら質問者様側にもう少し何か基準を持っていただいて、情報なりを受け止めてもとは思いますじゃ…
ワシのことも信じなくていいし、参考にしなくていいし、バカにするくらいで丁度いいと思いますし、ご自身が
何の為のmng(マイニューギア)なのかをもう一度考えてもいいとは思います!
ワシは動画の最後にいつも
参考になったのなら…や、皆様是非とも実物を触って…みたいに言うのは全てそこにあります!
ワシを基準にするな!自分を基準にするクセを付けてくれ!ということです!
これは心からそう思ってますゾィ!
まぁ…後、ワシなら…もしこの人あれやなぁ(演奏、音楽的に)…みたいな人が「○○はメインギターにすべきではない」なんて言ってた日にゃ、逆にそれでいいプレーしたいと思う性格なので(笑)、結局自分次第の側面もけっこうあるかもじゃな!
よきメインギター選びの旅を!!!
ご質問ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1678181156138-J2p4D8EtmM.png)