![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77025940/rectangle_large_type_2_9c3b12f9c7de18849075fd731c37146c.jpeg?width=1200)
《みんなからの質問:No.3》 Fコードが押せなくて挫折しそうです...
![](https://assets.st-note.com/img/1650694647508-MqsiUUZ4J1.png)
初心者女子ですFが押せなくて(そもそも届かない)挫折しそうです…ギター博士も最初は苦労したのですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1650694661373-WNUhaMpnxc.png)
ワシはビギナーの頃はFフォームの時などに使う、いわゆる『セーハ』が苦手でめちゃめちゃ苦労しましたゾィ!
ワシは指にあまり柔軟性がなく、色々な角度や押さえ方を試して今のフォームになりましたゾ。そして、今でも苦手なフォームはあり、実はそれを工夫して避けながらプレイしてますじゃ!
ワシ的に、この質問を読んで少し疑問があったのじゃが…質問者様の言う
「そもそも届かない」
のイメージが沸きにくかったですじゃ!
まだ身体や手が小さく、そもそも人差し指の長さが指板の幅より狭いという意味で捉えてよろしいですかの?
まず単純に指の長さが指板より短いとセーハそのものが難しいと思います。
なので、その場合は色々と工夫しながら、具体的に言うと
『何音か省いたフォームで押さえる』
工夫が必要だと思いますゾ。
もし、身近にあなたのフォームを見てくれるギター経験者がいるなら、まず、フォームや指を見てもらってはいかがかなと思います!
めちゃめちゃ具体的にワシの例で言うと
『成長や年齢と共に指が太くなり(太った?トホホゾィ!)セーハがしやすくなった』
これが現実の一つでもあります。
若い頃に知人から
「指太くなったね」
と言われたのを今でも覚えておるのでな。
なので、今押さえられなくとも、後々全然押さえられるようになる可能性はありよりのあり、むしろオンリーありだとは思いますゾ!
ワシもセーハには苦労したので、もしよかったらもう少し根気よく粘って欲しいと思いますじゃ!
ご質問ありがとうございましたゾィ!
《最初の難関》Fコードの押さえ方とコツを紹介! - エレキギター博士
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77025882/picture_pc_301fb65fa2d2c0cef11cc648b211d9ad.gif)