
SquierCYCLONE
ご挨拶
おはようございました☀️
ギタコレことnA0です
今回の記事では永遠のメインギターとなっている
SquierのCYCLONEをご紹介しようと思います
どうぞお付き合いください🙏
出会い
こちらは人生三本目のギターでして某〇シバシ楽器さんの正月セールの時にお迎えしたギターになります
それから現在までなにかする時に取るメインギターとして活躍してくれてます
きっかけはthe pillowsのDVD見ててさわおさんが紹介してたのを見て一目惚れというかサイクロンええやんこれ!ってな感じで購入に至りました
Fenderメヒコのが欲しかったんですけど弾数も少なく予算的にも手が届かなかったのもあったのでSquierにあったのは僥倖でした☺️
スペックのご紹介

こちらは2005年製でボデーが恐らくアガチス、メイプルネックのローズウッド指板となっております
指板Rは9.5のスケールはミディアムスケールです
この指板Rとスケールのおかげでものごっつ手に馴染んだんですよね
ネックも薄くなく厚すぎずでいい感じです
私のこのギターの特徴はやはりボデーに貼ってあるステッカーでしょうか?🤔
これも買ったあとにパソコンのペイントで自作してペタッと貼り付けました
もちろんさわおさんの影響です
このI think I canステッカーの時のデザインが1番好きなんですよね
音について
音は正直万人受けするようないい音ではないですがHSのコンビネーションのおかげかフロントとリアでまったく性格が違うのでおもしろいですよ

シングルはシングルらしいキラッとした音が出ますね
どっちかっていうとストラトのフロントと言うよりはセンターに近いような気もします
それがまたいい感じなんですよね🤤
リアのハムはそのまま使おうとするとかなりモコモコなのでちょっと難しいかな?って感じです
これが2010年くらいかな?以降のモデルになるともう少しスッキリして扱いやすくなるんですけど木材の違いなのか電装系が変わったのかはわかりません🙄
デストーションをちょっと明るめのものにするとこのハムでも使いやすいかな?って感じです
繋ぐエフェクター
このギターはこちらのコンパクトなエフェクターボードを使う感じです

このボードについては今度書きましょうかね🤔
ざっくり解説するとチューナー、ワウもしくはボリュームペダル、OD、デストーション、ファズ、トレモロ、デレイとなっております
全部直列で基本はODかけっぱなしで使う感じですね
安エフェクターばかりですが意外と悪くないんですよこいつら☝️☺️
あとはこいつも使うこと多いなっていうのがこちらのMY FOOTです
funk ojisan製のさわおさんのオリジナルエフェクターですね

これはローゲインからミドルぐらいの歪みでいい感じです
デザインもいいですね🤤
特にゲイン3時くらいまで上げてEMERALD CITYのリフ弾くととても気持ちいいです🤤
まとめ
今回は人生三本目のギター、SquierCYCLONEをご紹介させていただきました
買ってから20年近く経ってることに衝撃を覚えつついまだにメイン張ってることもびっくりです
他にもいっぱいギターあるんですけどなんかこいつの方が馴染むんですよね
これからも多分使い続けていくと思われるギターのご紹介でした!
ご覧頂きありがとうございました🙏