![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136246415/rectangle_large_type_2_1f6a115de4aaded4934d40cdab696d17.jpeg?width=1200)
LP作成基本の型
まるカリです。
本日は、LP作成基本の型についてお伝えします。
LPの作り方は様々ですが、今回はメディア集客スペシャリストで以前開催していたLP講座の内容をお伝えします。
作る前にこれを読んで欲しいです↓
LPの要素
1メインビジュアル
最初に目に入るイメージです
あなたの商材のイメージや雰囲気にあった画像を選びましょう
2キャッチコピー
ひと目見て分かりやすくLPを見た人の心を掴む言葉と商品名をセットで記載する
3商品サービスの説明
商品やサービスを分かりやすく『端的に』『明確に』価値を伝えましょう
4問題提起
相手の課題を拾って解決策を出す。
顧客のメリットの提示したりもします。
例)こんな事でお困りじゃありませんか?
●●を使うとこうなります
※薬事法、あはき法など扱う商材ごとの法律を遵守する
5実績
商材やサービスの導入後に出した成果や結果などを伝える。
ーPointー
インパクトを与えるような具体的数字があると良い
例)学習教材
一日30分の勉強でTOIEC●●点をとりました
6商品サービスの特徴や価値
商材の具体的な特徴や価値を伝える。
ーポイントー
具体的な数字メリットなどあると分かりやすい
例)システムサービス
導入から1年で売上が3倍に!
7メディア実績
メディアに掲載された実績
※掲載許可は各メディア媒体に確認要
8お客様の声
実際に使用した、サービスを受けた顧客の感想や意見など。
※顔写真公開の可否、名前の掲載の可否、社名の掲載の可否などを
予め、全て確認をとっておきましょう。
9導入・ステップ
商品やサービスの導入方法、購入方法など
ーPointー
大枠の流れが分かりやすく掴めていると安心して成約できトラブルも少なくなります。
10料金
商品や、サービスの料金は分かりやすく書きましょう。
ーポイントー
大きく打ち出している最低金額の表記は申込までスムーズですが、トラブルになりやすいので気をつけましょう。
11特典
期間限定、無料体験、今なら●●ついてくる!
12自己紹介
自分がどんな人なのか可能な限り開示します。
ニックネームと本名を併用するのもありです。
13よくある質問 FAQ
疑問解消をLPの中で行うことによって問合せの手間を省き
アクションに繋がるハードルを下げることができます
14ブログ
過去書いてきたブログ記事など。
LPでは外部リンクはご法度とされていますが、まだ悩んでいる顧客に向けて貢献するためのコンテンツを準備しておくと良いでしょう。
15アクションボタン
このボタンを押してもらうことが成約に繋がるスタート地点!
ーPointー
LPに来るまでに既に、SNSや記事を読んで信用できる信頼できるとなっていることが大事!
ー元WEBディレクターからのアドバイスー
アクションボタンはこの型の場合3~4か所設置くらいが良いかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1712296020423-3ulAScoJoc.jpg?width=1200)
<商品説明の下><特徴や価値の下><料金or特典の下><FAQ下>
追従型のボタンもオススメです。
関連記事の紹介
LPを作る時のポイントや考え方はこちら
LP作成オススメツールの紹介はこちら
ドメインについての考え方はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![ギルドメディア #ギルドプロジェクト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70613176/profile_37df6ae4e62ff0a86df5d9cf7c4b5244.png?width=600&crop=1:1,smart)