![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168441585/rectangle_large_type_2_385b8e43746f94f2bc705c70d7d048f9.png?width=1200)
自分に合ったオウンドメディアを創ろう!
メディアコンサルのまるカリです。
オウンドメディアを作る際には、自分の特性や強みに合った方法を選ぶことが重要です。日々、お客様のメディアを見させて頂いている中で、色々実験した結果、大きく分類すると3つのコースがあります。
今回は、3つの異なるコースをご紹介します。それぞれに向き不向きがありますので、自己分析や他者の意見を活用しながら最適な方向性を見つけていきましょう。どこを目指していくかによって、メディアの作り方が変わります。
メディアに正解はないので、迷っている方が参考にして貰えたら嬉しいです。
第一のコース!!「タレントコース」
■求められるスキルと特徴
・魅力的なエンタメ性を発揮する能力
・常に新しい話題やネタを提供するなどの圧倒的努力
・表現力が高い
・自分磨きや向上心が常にMAX
・カリスマ性
■向いている人
自己表現が得意で、注目を集めることが好きな「我が我が」タイプの人に最適です。ただし、すべてを一人でこなすのは難しいため、サブ的な役割を担うアシスタントやチームメンバーの協力が必要になることも多いでしょう。
■陥りやすいNGポイント
・自分の魅力を過信している
・ネタが尽きて更新が滞る
・炎上
第二のコース!!「パーソナリティーコース」
■求められるスキルと特徴
・相手の魅力を発見し、引き出す高いヒアリング能力
・相手の求めている事を察知して代弁する力
・本質的な価値を見出す眼力
■向いている人
他者を輝かせることに喜びを感じ、自己主張が控えめなタイプに最適です。裏方や応援役が好きで、それを楽しめる人に向いています。
自分自身が強いコネクションを持っていたり業界で一目置かれている…もしくは、愛されキャラで可愛がられているかのどちらか。
■陥りやすいNGポイント
・インタビューゲストに依存
・応援したい人の事を優先しすぎて読者が置き去りになる
・本当に良いと思っていない事や依頼されてお金で動くとバレる。
第三のコース!!「マネージャーコース」
■求められるスキルと特徴
・信頼される人脈を築く努力と継続力
・適切なタイミングで必要な人同士を繋げる判断力
・影役者に徹し、他の成功を支えるサポート力
・一貫性のあるコミュニケーション
■向いている人
自分が前に出るよりも、人や情報を繋ぐことに喜びを感じるタイプに適しています。特別なカリスマ性は必要なく、努力で誰でも結果を積み上げられるポジションです。
■陥りやすいNGポイント
・相手が求めてるニーズが分からない
・フォローを怠り、信頼を損ねる
・周囲からの認識が薄れる
・継続出来ない
まとめ
自分に合ったコースを選ぼう!
どのコースも正解ですし、すべては自分の特性と目的次第です。
注意が必要なのは、自分が思っているタイプと他者から見たタイプが異なる場合です。身近にいる忖度なく何でも言ってくれる人に相談してみるのも良い方法かと思います。
特に1を選んだ人はメタ的な視点が必要になりますので、客観的意見を是非取り入れてみてください。
企業の場合は、メディアコンサルティングを活用することで、自分に合った方向性を見極めたり、オウンドメディアの整理をしながら効果的に進めることができます。ヒアリングを通じて方向性を定め、伴走してもらえるので、効率的にメディア作りを進められると思います。
まるカリに相談したい方は以下に問い合わせをどうぞ。
最後に…
オウンドメディアの成功は、自分自身の魅力を最大限に活かすことにあります。まずは自分を知り、適切なコースを選んで実践していきましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![ギルドメディア #ギルドプロジェクト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70613176/profile_37df6ae4e62ff0a86df5d9cf7c4b5244.png?width=600&crop=1:1,smart)