![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56516669/rectangle_large_type_2_2ba1b3282a19c012f8b6b306808be76b.png?width=1200)
SNSをあっためる
ギルドの協会代表、メディア集客スペシャリストマスターのまぁるいカリスマです。
この記事は『SNSをあたためる』という講座の内容をまとめたものです。無料セミナーに来られた方は振り返り、まだ参加したことのない方はチラ見の目的で使っていただけると嬉しいです。
初めてSNSの運用担当になった人や、SNSマーケティング初学者に参考になる記事だと思います。
SNSはメディア集客の入口
メディアを活用した集客するためのコンテンツ設計において、SNSは入口となる重要な部分です。今回はSNSのエンゲージメントを高める考え方について書いていきます
![F2M FREE メディアグロースモデル -2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56695667/picture_pc_0a6474654f90683b06ec001232aea400.png?width=1200)
SNSのエンゲージメントって何?
マーケティングは横文字が沢山あって分かりづらいですよね。
まずエンゲージメントとは…
![FREE SNSのエンゲージメントを高める考え方](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56696509/picture_pc_9f6f6159d1dbd3e5c24f696e1e3df8f0.png?width=1200)
色んな定義がありますが、ギルドの協会が提供するメディア集客スペシャリスト講座では「関わっている人々への貢献度と熱量をリアクションの数で測ったもの」と定義しています。
Twitterでいえば、いいね、リプ(コメント)、RT、引用RT、URLクリック、プロフィールクリックなどユーザーが起こしたリアクションをエンゲージメントと呼んでいます。
SNSをあっためるってどういうこと?
![FREE SNSのエンゲージメントを高める考え方-3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56696781/picture_pc_378be2ea9bb9f78d28766955d2944c40.png?width=1200)
SNSをあっためるとは、エンゲージメントが高い状態を保ち続けることです。いいねやコメントなどリアクションが活発に起きて常にコミュニケーションがとれている状態です。
SNSをあっためるとどうなるの?
![FREE SNSのエンゲージメントを高める考え方-4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56697181/picture_pc_a280fcf624c3ca307b711292317575c2.png?width=1200)
SNSをあっためるとどうなるかというと。見る人の与える印象が変わります。
SNSではその人を見て感じる印象がいいねやRTの数、リプでどんなやりとりをしているのかで決まります。
対面では言語、話し方、見た目で判断するようなものですね。(メラビアンの法則を知っている人はわかりやすいでしょう)
SNSの印象はフォロワーの多い少ないではなく、エンゲージメントが高い状態にあるかどうかで決まります。エンゲージメントが高いと近づきやすく、関わりやすかったりします。
冷めているSNSってどんな感じ?
![FREE SNSのエンゲージメントを高める考え方-5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56697880/picture_pc_34ceb94795049855177ff83958b000d8.png?width=1200)
フォロワーさんに対していいねが少ないなぁ~と思った経験ありませんか?実は、これ多くの場合はむやみにフォロワーを増やしていたり、SNSの温めが足りていなかったりするんです。
私自身も経験あります。面倒くさいなぁ~って1週間ほどSNSを放置してたら、いいねが半分になってしまったことがありました。
フォロワー数は変わっていなくても、場は冷えてしまっているのです。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56445558/picture_pc_5eec1851b7b3976024066f15fbf3f9c9.png?width=1200)
お風呂の例をとって、SNSの温めを見てみましょう。
![雑学の問題 (答えまで1分)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56622162/picture_pc_e5ac8745d3eeaa1ae727e8241cbb8228.jpg?width=1200)
いきなりですが、雑学クイズです。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56622180/picture_pc_9e22ea3224e5ebb4f0bcc859efb2e8e7.jpg?width=1200)
Q:冷たい水と温まった水どちらを入れたらお風呂の温度は高くなるでしょう?
冷たい水 VS 温かい水
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56622333/picture_pc_f8dc8fc8ef5d5a1362ff0cf0cdf8cf11.jpg?width=1200)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56622409/picture_pc_890797a13f8df1ec0a11d877165a92c7.jpg?width=1200)
正解:温かい水
(簡単!!w)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56622450/picture_pc_95fe78b94c87181e3c5fd5bd4d85f5b7.jpg?width=1200)
続いての問題!
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56622466/picture_pc_5c9d4492e02b1a174619a3a01013258f.jpg?width=1200)
Q:お風呂のお湯が増えたときにつぎ湯と追い焚きどっちがエネルギーが多くかかるでしょうか?
温かい水 VS 追い炊き
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56623734/picture_pc_be098137817b9a9d4d0ba18b35870193.jpg?width=1200)
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56622588/picture_pc_e7e4569cc7b6befc75f9dd5b7046eeda.jpg?width=1200)
正解:追い炊き
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56622608/picture_pc_3de7cc6bef0096a16fdd72a40cfbca67.jpg?width=1200)
実は追い炊きのがエネルギー効率がいいんですね。
と、雑学はさておき、これを踏まえて、SNSの話に戻ります。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56622778/picture_pc_e85b62072e185a770180b8acc5a4b385.jpg?width=1200)
浴槽プール(SNS)の中にすでに温まっている人たちがいます。
そこに、新規の人が入ってきたときに、追い炊きしながらエンゲージメントを高い状態に保ち続ける必要があります。
やることは4つです!
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56623087/picture_pc_e23046ff303544f1a86f60d2b5da6b44.jpg?width=1200)
1温めた新規のフォロワーを集める
2既存のフォロワーを温める
3温まっている状態を維持
4冷めいているフォロワーを温める
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56623214/picture_pc_cbccc1c5cc45a9aeaf269741660d6eaf.jpg?width=1200)
SNSもお風呂と同じで、一度冷えてしまうと、また温めなおすのにエネルギーが必要です。追い炊き追い炊きで、常に少ないエネルギーでも暖かい状態を保ちましょう。(経験者は語る)
SNSをどうやって温めるの?
さてここからは、SNSをどう温めるかです。
やること自体は難しくないです。
●投稿をする
●リプをする
●リプを返す
作業としてはこれくらいです。そんなの日々やってるって?
そうなんです、やることはシンプルで効果的なコミュニケーションを継続的にとっていくことが大事なんですよね。
SNSはアナログな人間関係を拡張したものです、アナログな人間関係がうまくいっていない人は自分の価値観や考え方が変わっていないとSNSでもうまくいかないことが多いです。
ポイントは等身大でやっていくこと!
SNSと普段の自分と違うことをしていると会ったときに驚かれてしまいます。
![FREE SNSのエンゲージを高める方法 (3)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56516003/picture_pc_125ce0d1626b2a6ade7a27464dd06c27.jpg?width=1200)
逆にキャラクターアカウントを運営している人は…。
キャラの設定を作りリプや投稿するときに、一貫した設定で他のユーザーと関わるのが大事です。
『SNSのエンゲージメントを高める考え方』という講座の中では、更に投稿時のヒントなどと一緒にこの内容をお伝えしているのですが今回は振り返り記事ということでチラ見せはここまで!w
講座のご案内
ここで、ちょっと営業させてください!😆
ここまで読んで「おもしろそうだな!」と思った方はぜひ『SNSのエンゲージメントを高める考え方』という無料講座を受講することをおすすめします。
メディア集客スペシャリストの体験講座はこちらから
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56517069/picture_pc_4b5704ac7c13a812518c6227c4278bed.png?width=1200)
以上、『SNSのエンゲージメントを高める考え方』という講座と体験講座についてのご紹介でした。
【ウェブ解析士の方向け体験講座】はこちら▼
次回8月4日(水)13:00-14:30 3,300円(税込み)
まとめ
SNSをあっためると見る人の与える印象が変わります。
SNSの印象はフォロワーの多い少ないではなく、エンゲージメントが高い状態(あったまっている状態)にあるかどうかで決まります。
この記事を読んでピンときた人は今日から意識してやってみると良い成果を得られると思いますので、ぜひ実践してみてくださいね!
SNSを効果的に運用して集客に繋げたいと思っている方のお力になれたら嬉しいです。
読んでいただきありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![ギルドメディア #ギルドプロジェクト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70613176/profile_37df6ae4e62ff0a86df5d9cf7c4b5244.png?width=600&crop=1:1,smart)