![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107151110/rectangle_large_type_2_122dca47dde18ac82afe43fdecf14a63.png?width=1200)
備忘録!Stable Diffusion web UI用 embeddings の比較検証
概要
あいきみさんが新しいembeddings「SimpleNegative」を公開されたので、現在私が使用している他のembeddingsと比較してみました。
使用したembeddingsは次の4種で、embeddings無しの5パターンで比較を行います。
・embeddings無し
・SimpleNegative
・EasyNegative
・EasyNegativeV2
・NGH
比較に使用したモデルはBDさんの「breakdomainanime_A0440」です。
ネガティブプロンプトには、他に (bad-hands-5:1.2) と nsfw を入れていれました。
比較結果
では比較結果を見てみます。まずは一覧です。
![](https://assets.st-note.com/img/1685684374470-hzRuVKeeWN.png?width=1200)
並び順と異なりますが、まず「embeddings無し」から見てみます。
embeddings無し
![](https://assets.st-note.com/img/1685688366342-oG6TU6cVHs.png?width=1200)
SimpleNegative
![](https://assets.st-note.com/img/1685688185315-26pq4uq2Ev.png?width=1200)
EasyNegative
![](https://assets.st-note.com/img/1685688468434-OVaudcwT9o.png?width=1200)
EasyNegativeV2
![](https://assets.st-note.com/img/1685688435086-MMsYbtOOqr.png?width=1200)
NGH
![](https://assets.st-note.com/img/1685688484261-iMbA3iIi87.png?width=1200)
結論
あいきみさんのツイートで「EasyNegative顔」と言う言葉を始めて聞き、いろいろ調べてみるとembeddingsの作用は顔にも影響を及ぼし、EasyNegative顔という傾向は確かにあると分かりました。そして、使用するembeddingsによって顔も構図も、大きく異なる場合がある事もわかりました。
個性を出す事がなかなか難しいと言われるAIイラストで他の方と異なる風合いを求めるのであれば、embeddingsを変えるという方法も選択肢の一つになるのではないでしょうか。
余談
SimpleNegativeのスッキリしたモデルの個性そのままも新鮮ですが、852話さん作「NGH」のぷにっとした頬の感じに魅了されている私がいます。