GA4の目標到達プロセスを使い倒す
ゲバラです。最近Google Analytics4を触り始めました。無印Google Analyticsより目標到達プロセスが色々使いやすくなったので、使い倒してみました。
Google Analytics4(以下GA4)とは
昨年(2020年)10月ごろリリースされた新しいGoogle Anlyticsのバージョンです。
目標到達プロセス
旧GAでは目標(CV)を設定し、その目標条件達成までのプロセスを確認することができていました。GA4からは目標とコンバージョンが分離され、コンバージョンは一つのイベントとして計測されるようになり、目標は分析ハブと呼ばれる分析ツールの中で設定して分析できるようになりました。これまでは目標を設定した時点からしか目標計測できませんでしたが、GA4からは過去の集計しているデータから目標到達プロセスを分析することが可能です。(カスタムイベントは不可)目標設定の多くは到達ページを目標にしていたので分析しやすいです。プロセスのファネルもグラフでわかりやすくやりました。
分析ハブの目標到達プロセス
使い倒しポイント1:セグメント、ディメンションごとにプロセス内の到達ユーザを確認できる
以前のGAでも見れなくもなかったかもしれませんが、GA4から非常に設定しやすくなりました。セグメント、ディメンションごとに到達ユーザ数を見ることができ、特定のセグメントが途中で落ちていると言った特徴を確認できるようになりました。以下の画像だとディメンションにオペレーションシステムごとのユーザ数です。
各ステップのOSごとの放棄率を分析
使い倒しポイント2:経過時間をみれる
各プロセスに到達するまでに経過時間を確認することができます。プロセスの中で時間がかかってしまっているところを確認したり、上記のセグメントと掛け合わせることでさらなる特徴を分析することが可能です。異常に長い時間でも計測されるので、ステップの条件で何分以内に到達したかを設定した方が分析しやすいです。ディメンションと組み合わせて経過時間の特徴からUI/UXの検討ができそうです。
OSと経過時間との関係を分析
使い倒しポイント3:到達条件が豊富
以前であれば到達ページを指定するのみや、独自でイベントを発火させる(しかもCVイベントのみ)ことしかできませんでした。GA4ではプロセスの各ステップに設定する到達条件が非常に豊富になりました。
ステップ編集画面
直接的ステップ、間接的ステップ
画像前ステップから直接到達したか、間接的に到達したかを条件にすることができます
〇〇分以内の到達
プロセスに到達する制限時間を設けることができます。実際計測してみると経過時間が何時間と異常な値になってしまうことがあるので(これは別途確認は必要)ある程度絞り込んだ方が妥当だと思います。
ホスト名、ページ階層といった到達条件
これが条件でよく使うものです。到達ページを条件にしたい場合、「ページ階層」としてURLを指定することができます。マルチドメインで運用していれば「ホスト名」も指定すると確実です。
おまけ:PDFがすごい
GAでデータを誰かに共有したいが、権限を渡すほどじゃないなあということはあると思います。そんな時にPDF出力がとても便利です。全体レポートを一枚絵でPDFしてくれるのでわかりやすく共有しやすいです。少しだけ出力に時間はかかりますが気長に待ちましょう。
PDFで出力したレポート
GA4使ってみて
旧GAは非常に使いづらい印象でしたがGA4はUIも改善されており使いやすくなっています。分析ハブは他にも様々なアプローチで分析できるツールが揃っており、どう活用するかは扱う人次第ですね。
最後に
POLでは新しい仲間、エンジニア、デザイナー、Cマーケインターンを探しています!他にも職種あります!!お話しだけでも構いませんのでお声がけください!!私のTwitterからもお気軽に!!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?