![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174252157/rectangle_large_type_2_d751a5f2356139fef12b9287e6c7b754.jpeg?width=1200)
アルバイトスタッフ募集 2025年3月~
ゲストハウス蔵にてアルバイトスタッフを募集致します!
良きご縁がありますように。
少しでも興味のある方、ぜひご一読ください!
カウンタースタッフ募集!
![](https://assets.st-note.com/img/1739332998-OndBT3epQqDRyuk7Z6oEbPjm.jpg?width=1200)
ゲストハウス蔵にて、ゲスト・予約管理に関わるほぼすべての業務を担当してもらうスタッフを募集します。
主な仕事内容
・チェックイン業務
・滞在中のゲストの旅程のケア・情報提供
・町案内/観光案内
・ラウンジでのゲスト、地元民との交流
・温泉送迎
・予約処理/電話対応
・SNS
・チェックアウト業務
・清掃
・イベント企画/運営
・もう一つの宿泊施設「白藤」の清掃、接客業務
ゲストハウス蔵では、基本的にはワンオペとなります。
全部で4部屋、最大13名の小さな宿です。
その日のチェックインやチェックアウト、清掃は基本的には一人ですべてを行っていただきます。だいたい1か月くらいは、先輩スタッフと一緒にシフトに入ってもらい、1~2か月くらいで独り立ちしてもらっています。
どんな人が向いている?
今では色んなタイプのゲストハウスが日本全国に数多くあります。
それでも、一つとして同じ雰囲気のゲストハウスはないと思います。
万人受けする宿は、無理だと思っていて、蔵には蔵の雰囲気が気に入ってくれるゲストが来てくれている気がします。
毎日ゲストが入れ替わり、毎日雰囲気が変わります。
ラウンジにみんなが集い、THEゲストハウス!という夜もあれば、
ラウンジに人がいても、読書に耽っていたり、動画を見ていたり、日記をつけていたり、みんなそれぞれが各々の時間を静かに過ごしている日もあります。
時には蔵パーティーを開催して、みんなでタコ焼きパーティー(タコパ)を開催する日もあります。
毎日雰囲気は変わりますが、我々スタッフが気に掛けることは、ゲストが心地よい時間を過ごせているか、ということ。
いつでもだれにでもガンガン強気の接客をしたらいいわけでもないし、
常に一歩引いた接客をしていても、満足してもらえないことだってあります。
接客に答えはありませんが、一生懸命は必ずゲストに伝わるし、ゲストのことを考えてくれている行動は、ゲストに伝わると思っています。
ゲストハウスで働いていたら、いろんな国、いろんな人と出会えることができて、楽しい!ということはほぼ確実と言えるでしょう。
でも、スタッフ自身が楽しい!というだけではなく、自分がゲストを想ってするおもてなしで、ゲストが喜んでくれる、ゲストが蔵を好きになってくれる、ゲストの旅の中で、須坂の時間が最高の思い出になってくれる、そんな瞬間を目の当たりにして、その時、あぁ、この仕事って楽しいなって感じる。その姿勢を持ってくれる人が、この仕事には向いている気がします。
そんな空間づくりを一緒に目指してくれる人を求めています!
応募条件
●雇用形態 アルバイト
●勤務開始時期 2025年3月~ 4月以降でも構いません
●勤務期間 半年以上
●時給 1000円~
●勤務時間 朝8時~11時(主にチェックアウト業務)
11時~14時(主に清掃業務)
夕方15時半~21時半(主にチェックイン業務)
※シフト制で週3、4日~ / 月120~160時間
※曜日、時間帯など、ご都合を考慮いたします
●住居 住込みを希望の方はナイトスタッフ兼務となります。
近くのシェアハウスを紹介します。
住居手当最大2万円まで
●その他 英語(英検3級程度)
普通運転免許(温泉送迎、駅送迎業務があります)
採用までの流れ
ゲストハウスで働くのは自分に合っているのか?
ゲストハウス蔵は自分に合っているのか?
結局のところ実際、働いてみなければわからない!ということで、
ゲストハウス蔵では採用に当たり、以下の通りお試し期間を設けることにしています。
下記必要事項を記し、メールにてご連絡ください。
メール(山上宛):info@ghkura.com
(1)お名前(ふりがな)
(2)ご住所
(3)ご年齢
(4)連絡先電話番号
(5)希望勤務期間(最低半年年)
(6)簡単な自己紹介
(7)ゲストハウス蔵に興味を持った点
(8)ご自身が分かる写真を添付
1.メールにて応募受付
上記(1)~(8)を記入し、メールをお送りください
↓
2. オンライン面談
Zoom等で一度オンラインでお話できればと思います
↓
3. 一週間の職場体験
住込みで一週間一緒に働いてみましょう。
この一週間で、宿屋の一日の流れをつかんでもらったり、
実際に蔵で働くスタッフとも話して聞きたいこと、知りたいことを
事前にしっかり知ってもらえたらと思います。
体験の一週間の間は、ドミトリーに宿泊していただきます(無料)。
↓
4.採否のご連絡
お問い合わせ先
ゲストハウス蔵
026-214-7945
info@ghkura.com(山上宛)
最後に・・・
我々宿屋は365日宿を開けています。
毎日毎日、ゲストを迎え、ゲストを送り出しています。
しばらく働けば、ここにゲストがいることが当たり前で、
ここに日本全国から旅人が来てくれるのも当たり前で、
さらには、ここに世界各国から旅人が来てくれるのが当たり前のように感じてしまいます。
でも、ふと考えてみると、それは紛れもない奇跡の瞬間だったりします。
例えば、よくゲストが使っているBooking.comの予約サイトで
・1か月後の3月12日チェックイン
・1泊
・1名
・長野県
以上の条件で検索すれば975件の宿泊施設がヒットする。
この中から、条件を絞って絞ってゲストハウス蔵を見つけ出してくれる確率は一体どのくらいなのでしょう?
我々働く側にとっては、毎日の繰り返しでも、ゲストにとっては、1年に1回のご褒美旅行かもしれないし、何年も前から夢にまで見た日本旅行の最中なのかもしれない。
何年も前に泊まってくれたゲストが、また日本に来たから須坂に来たよと戻ってきてくれる人がいる。
毎回必ず日本に来たら、須坂に戻ってきてくれる人がいる。
チェックアウトからもう何日も経っているのに、SNSでは蔵でのひと時を宝物のようにアップしてくれる人がいる。
私たち宿屋は、ゲストにとっては、毎日の繰り返しの一つの出会いではなく、一期一会の出会いなんだということを忘れてはならない。
今日も蔵にチェックインしてくれるゲストに感謝を忘れてはならない。
少し前に、我々の仕事は日々種を撒いているのだ、と表現してくれた人がいた。本当にその通りだと思った。
毎日繰り返される出会いと別れに、その時何の意味があるのかなんてわからない。それでも、私たちは毎日種を撒き続ける。
その種が、いつどこで花を咲かせるかは誰にもわからない。
それでも、思わず咲いた花を見つけたとき、信じられないくらい心が温かくなる。その景色が見たくて、私たちは毎日種を撒いているんだ、とそう思った。
ご応募お待ちしております!
ゲストハウス蔵 山上
![](https://assets.st-note.com/img/1739340972-6DFXEGBuRPyCJwxikd07Y1Kg.jpg?width=1200)