
iPhone16eのここがダメ
こんにちは。げすとです。
いよいよiPhone 16eが発表されましたね。
それと同時にiPhoneのホームボタンの歴史についに幕が下りました。
私もApple製品は大好きですが、16e、全く魅力を感じなかったですね…。
自分が使用するiPhoneは2,3年毎にProを買い替えるようにしているのでどれだけ魅力的でも乗り換えるつもりはなかったのですが、今回の16eはどこをターゲット層にしているのかすらよくわからん…。
以下に自分なりの考えを記述しておきます。
1. iPhone SEシリーズのターゲット層
iPhone SEシリーズのターゲット層は端的に言えば
「手ごろな価格で『iPhone』を使用したい人」
になるだろう。
上記の意味を詳しく見ていく。
まずは価格の安さを求める人にとってはSEシリーズは高すぎる。
電話として使用できて、たまに暇を潰せればいいってなると今どき1万円台のスマホがありますからね。
次に、人並みにスマホを使います。ミドルスペックくらいは欲しいよって人。ゲームもやるし、動画も見るし、写真も撮りますって感じ。この人たちもまずAndoroid OSとiOSを比較したときに、どちらでもいい人はおそらくiPhone SEを選択することは少ないと思う。
Andoroidであればミドルスペックの製品だけで
Pixel a、Xpria 5、Galaxy A等々が存在し、同スペック帯のものに比べるとiPhoneの割高感は否めない。
つまりiPhoneであることがまず使用したいスマホの前提条件であり、かつ自分の使い方だとiPhoneでもオーバースペックだよって人がSEを選択するのだ。
これを踏まえた上でダメなところいってみよう。
2. iPhone 16eのここがダメ
※実際に使用しての感想ではありません
※発表時の価格やスペックを参考にした一個人の一意見です
2-1. 価格
これは円安の影響もあるので仕方のない部分もあると思いますがなにより価格が高すぎ。ハイスペック寄りなのかもしれんけど…。
16eだとおそらく一番需要が高そうな128GBが¥99,800。
16の128GBは¥124,800。¥25,000しか変わらない。
ちなみにSE 3の128GBは¥63,800。当時は64GBもあって¥57,800だった。
これは超コスパって言われるのもわかる。
16eでは3万円以上も値上がりしてしまった。ぶっちゃけコスパが悪い部類では。
2-2. MagSafe非対応
スペック表見てて驚いてしまった。

iPhoneはサードパーティーの周辺機器がめちゃくちゃ豊富な点がいい。
その中でもMagSafeを活かしたスタンド、充電器なんかはつけ外しも楽でめちゃくちゃ愛用してる。
それがなんと非対応ですって。しかもQi2充電ですらない。
MagSafe使いたかったら金属のリング貼らなきゃいけないわけ…?
使えるようにしたところで最大7.5Wのノロノロ充電。この時代に10万円のスマホがこれはいかんでしょ。
2-3. Apple Intelligence
Apple Intelligence使えますよをまあまあ前面に押してるけども。
SEを狙ってた層がApple Intelligenceを心待ちにしてるとは思えないんですよね…。そもそも日本語まだ対応してないし…。
3. あとがき
ということで16eは個人的にはナシ。個人的にはこれをやめとけって言ってないガジェットブログは信用ならんレベル。
今どきスマホは3年以上使うことが多いし、16e買うなら頑張ってもう¥25,000払って16にした方がいい。
3年使うんなら1日あたり¥22で16にできるぞ。それより長く使うならもう実質タダ(?)
17Proに乗り換える気でいるから17Proは頼むぜApple…。
Amazonのアソシエイトとして、げすとは適格販売により収入を得ています。