見出し画像

焼きそば味

今回は即席の炊き込みご飯(⤴ あ、字はみ出てる・・・・)

はい、タイトル通りですね。焼きそば味の炊き込みご飯ですので、時折あまってしまうこちらを使います ↓ ↓ ↓ やきそばのたれ…粉です

《 材 料 》
ごはん3合分、冷凍いんげん、干しいたけ2枚、ちくわ一本、ささみ3本、
焼きそばのたれ✕3、キヌア

キヌア・・・・Superフードですね。うちではよくこれをご飯と炊きます

ごはんと、キヌアだけだと、サフランライスとまではいわないまでも、黄色いプチプチの入った食感のいいご飯が炊きあがります。ただご飯を炊くよりもいい感じのかためのご飯ができますよ (*´ω`*) だいたい3合に対して大匙1杯くらいかなぁ…うちは多分もっと入ってると思うけど

その1… ささみは軽くあぶって適当な大きさにカットします。半生くらいでもいいかなと思います

その2… 椎茸もこんな感じ。あまり薄くすると食感がなくなるので、わたしはわりと厚めにカットします

その3… 冷凍いんげんがあったので、ぽきぽきと1㎝くらいの大きさに折って、使いました

その4… ちくわはわりと薄切りかな。縮むこともないので、こちらも食感のために入れる感じかな

その5… お米は普通に炊く分量に、焼きそばのたれを入れて行きます。もしかしたら少し薄味かもしれないので、その場合は炊き上がりにしょうゆやゴマ油などを足して調節してください

その6… 具をのせます。混ぜたりはしません。このまま炊きます

その7… 普通に炊いても問題はないのですが、炊き込み機能使ってみます

その8… 炊き上がりました~” いい感じです。これをざっくりと混ぜ、最終的に味を調えて行きます。そこまで「焼そば」の味はしませんが、これ食べたことある!・・・・ってくらいの味にはなります

はい、こんな感じです。やっぱりちょっと味が薄かったので、ちょろっとしょうゆを混ぜ、ごま油を足しました。なかなかおいしいですよ (*´ω`*)

炊き込みご飯て、具を仕上げ、味をつけてから入れて炊く場合の方が多いでしょうか? どっちが正しいのかな? でも「炊き込みご飯の素」なんかは味がついてますね。どっちが先でも美味しければいいか

焼きそばとか、たくさん作る時って、意外と粉余ったりするので、そういう時は取っておいて、こうして炊き込みご飯にしたり、炒飯に使ったりします。せっかくの調味料ですので、たまの変わり種にはよろしいんじゃないでしょうか。おためしあれ~

いいなと思ったら応援しよう!

たゆ・たうひと
いつもお読みいただきありがとうございます とにかく今は、やり遂げることを目標にしています ご意見、ご感想などいただけましたら幸いです