見出し画像

そんりとたゆの交換日記|7月第3週目の日記

梅雨、あけました?
なんだか急に暑くなりましたが、体調など崩されていないでしょうか?
わたし、もともと汗かきさんなんですけど、大人になると滝のように汗をかく時期がやってくるじゃないですか! ほっとフラッシュ? でもわたし、もともと滝のように汗をかけるひとだから、大人になったのか、それとも今まで通りの自分なのか、いまいち違いが解らず・・・・なんとなくやり過ごしている今日この頃です

さて、先週から引き続き名前の呼び方ですが、男性と女性で「お兄さん」「お姉さん」の表現が違うのですね! これってもしかしたら「お父さん」「おかあさん」も呼び方が違うのかな?

・男性が呼ぶ場合:お兄ちゃん→ヒョンニム/お姉ちゃん→ヌナ
・女性が呼ぶ場合:お兄ちゃん→オッパ/お姉ちゃん→オンニ

でも確かに、K-POPの男子グループの彼らは、年上のお兄さんを「ひょん」と呼んでましたね。ドラマで見る後輩ちゃんは、頼れる年上のお姉さんを「おんに~」って甘えて呼んでましたわ。この呼びわけは日本にはないね…
続きはこちら、今週のそんリさんの日記から ↓ ↓ ↓

ちなみに、わたしのおすすめの韓国ドラマはね・・・・

画像1

『温かい一言』
こちら、なんだか見てしまう。男のわがままだったり、夫の思い込みだったり、女の恥じらいだったり、妻の言い分だったり、ひとりひとりそれぞれの言葉に納得させられて、だれも悪くないけど「あんたが悪い」みたいな? 結果「素直になれよ」ってところに落ち着くんだけれど、でもお互いの甘えが自分の首を絞めるというか、まぁそんな感じヨ

劇中、SNSで流れて来た幸せなカップルの「結婚式」を見つけると、その会場に乗り込んでいって、まったく関係もないのにその結婚式の集合写真の列に入り込んで変顔したりして映り込む…といういたずら?があって、韓国人あくどいな…って思った笑

今週の出来事

月曜にあげた記事だけど・・・・↓ ↓ ↓

ここ10年くらい小学校で読み聞かせのボランティアをやっている。基本は在校生のお母さんが主体となって学校と連携を取り、行っているのだが、稀にわたしのような卒業生のお母さんもいたりする
わたしを誘ってくれたお母さんはもういない。そう考えるとわたしは、今のメンバーで言うと一番の古株 (-。-)y-゜゜゜もう引退してもいいかな~とも思いつつ、喋るの好きだから、辞められないのね。でもここ数年は参加者も増えて来たこともあって、在校生のママを優先してもらって、わたしは補助要員というか、当日都合が悪くなったママのための交代要員として控えているだけだったから、本当に久しぶりだった(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

でね、先日の読み聞かせのあと「もし時間があったら一緒にランチでもいかがですか?」と、現在のリーダーであるママに声を掛けられヾ(≧▽≦)ノ⇐そう、この顔! まさにこんな顔で遠慮なく、ふたつ返事で彼女の家に出掛けて行ったわけ。この頃の参加者は「エプロンシアター」や「効果音」つきでの読み聞かせを「やってみたい」と、意欲的なママたちが多いのでその相談も兼ねて
実はこの誘ってくれたママとはいろんな縁があって、わたし自身お話をしてみたいと思っていたから、お誘いはと~っても嬉しかったの。家もね、同じ地区で歩いていける距離にあった。ここ数ヶ月は出掛けるといえば子どもの送迎だけで、スタバの店員さんと話をする以外、会話をするってことがなかったものだから、とっても楽しくて…楽しくて、楽しくて、楽しい~(#^^#)充実した時間を過ごせました
まぁおうちの中がCafeみたいなの。わたしの家、わりと小物が多くてごちゃごちゃしてるんだけれど、彼女のおうちは真逆ですっきりしてた。あんなおうちに憧れるけれど、いろいろ置きたくなっちゃうわたしには無理かもしれない。本当に無駄なものがなにひとつなくてね、引っ越ししやすいおうちだった・・・・あぁ、なんだかね掃除しなきゃと思いつつ…なのよね

そんりさんもお食事の予定があるのね! お洒落なお店かしら? それとも居酒屋みたいなところかな? いつか会えるようなことがあったら、一緒に飲んでみたいですね。わたし、岡崎城周辺に親戚が住んでいたことがあるから、まるっきり知らないわけではないの。でも、あの花時計のあった広~い運動場はもうなくなってしまったみたい? お城跡に通じてる橋の下には乞食の布団が敷いてあったんだよ(´Д`)


マガジンはこちらですヾ(≧▽≦)ノ ↓ ↓ ↓


いいなと思ったら応援しよう!

たゆ・たうひと
いつもお読みいただきありがとうございます とにかく今は、やり遂げることを目標にしています ご意見、ご感想などいただけましたら幸いです