![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129384474/rectangle_large_type_2_51339bf80733320320fbf763525887d5.png?width=1200)
のびすぎた
我が家の数少ない緑の中のひとつに、ポトスがあります ↓ ↓ ↓
これはだいたい1年半くらい前?
この時もすでにもりもりだったけれど、今もなお伸びている。まぁ生きているのだから当たり前だけど、これ以上鉢を大きくするつもりはなく、伸びた葉は円を描くようにして上部に乗せているだけ・・・・
時々伸びきれない葉があったりして、そんなのと枯れた葉を間引きながら、うまいこと上に盛っていたんだけれど、下の方の葉がやせ細っているので、一旦解して、まき直しをしようかなと思った
千切れないように、うまいこと解して伸ばす・・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1706856783338-o7UCQry28e.jpg?width=1200)
まぁこんなこともある。これはちょっと根っこが出るまでお気に入りのおちょこの中で静かにしていてもらいましょう ↑ ↑ ↑
これ、お気に入りだったのに、口のところが欠けちゃったんだよね…だからこういう時に役立ってもらう
気を取り直して、こちら ↓ ↓ ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1706700526714-wby4Xo4ItU.png?width=1200)
ひとつの根っこから3本の幹?が出ています。奥側の赤丸の部分と、①と②がそれです。奥側は短いから多分最近伸びてきたのかな? ①と②はそれぞれ5メートルのものと、それ以上伸びてました
土が固くなってるかな~と思ったけれど、そこは時々割りばしをさして解すようにしていたから、なんとか大丈夫だったみたい。だいぶ土の量が減ってはいたけれど、まぁ大丈夫な範囲でしょう
![](https://assets.st-note.com/img/1706700801733-c5lRL7kKxl.jpg?width=1200)
ここから菜箸をくぐらせて巻いていきたいと思いま~す
これ、本当はどうするべきなのかな? ポトスって上から吊るしてぶら下げる形にするのが正しいの? それにしても長すぎるよね
ポトスってちょいちょい茎…幹?…から、茶色い根っこみたいのが出るから、それが土につくと根が張るんだよね。だから挿し木も可能なんだろうけれど、そうなるとなかなか解しにくくなるから、とにかく伸びた部分はお行儀よくしていただこうと思う
本当は、TOP画のポトスみたいな緑の濃いものをイメージしていたのだけれど、多分これ、ネットで買うときに「レモンライム」っていう言葉に惹かれてこっちを買ったんだよね。だから最初からいろいろ想定外だった
![](https://assets.st-note.com/img/1706857021110-BVNf2ZzwZi.jpg?width=1200)
とりあえず、葉が内側に行かないようにうまいこと回転させながら巻いてみる。ちょっとしおしおしちゃってるけど、お水をやって陽に当たれば元気になるでしょう
いいなと思ったら応援しよう!
![たゆ・たうひと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135633171/profile_c4e868480a31b4587d41755efab13925.png?width=600&crop=1:1,smart)