![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55062962/rectangle_large_type_2_b1c57f0f0c4e094ea0e0ea99220a58c2.jpg?width=1200)
素直になれなくて
なんとなく、がっつりやっつけたい!!
そんな日もあるのではないだろうか・・・・。そこで、
まるごと食べられるという、パングラタンをやってみる
本当はホタテやらエビやらの入ったシーフードグラタンにしたかったけれど、キノコを外せず、結局そば汁のついでになってしまった
1. いつものように、しめじ、しいたけ、舞茸をごま油で炒めていきます。いつもながら、この山が平らになってしまうのがものすごく口惜しい…
2. 半分をそば汁に入れたあと、ほうれん草を加え、小麦粉と牛乳、しおこしょうでなんとかそれっぽく仕上げます
3. 1斤なら半分、これは2斤だったから1/3にカットして、中身をくりぬきました(くりぬき写真忘れました)
4. 包丁を垂直に入れて手で掘り出す作業がなんともたまらんです…そこに、具を入れていきます
5. もう少しギリギリまで具を入れて、チーズは溢れる感じでもよかったみたいです
6. このように中身はカットして一緒に焼く・・・・と、だいたいのレシピがそう言ってらっしゃいました。そりゃね、無駄にはできないけどね、わたしだったら先に食べてしまいそうなところ
7. え~だいたい、180~200度で、15~20分だそうです。グラタン機能があるオーブンは、それで問題ないと思います。焼き上がりがやっぱり、ちょっと残念な感じに見えますので、もう少し具を入れてもいいかもしれませんね
こんな感じで、上にパセリをのせたいところですがなかったので、ブロッコリーのもじゃもじゃの部分をのせてみました
結構、お腹にたまりますので、これだけでも充分かと思われます。どすか?
《 一口メモ 》
具を入れる時ですが、茶わん蒸しを作るときのように、先にパンの中に具材を並べて、上からホワイトソースを流し込んでもいいかもしれませんね
しかもその具材、カットせずに素焼きで素材そのまま入れてもいいかもな~って思いました。ブロッコリーとかミニトマトとか、鶏肉なんかもいいかもしれないな~(^^♪ これからの季節はズッキーニやナスもいいですね~。シーフードなら、エビにホタテにいかなど・・・・大きい具材が出てくるとなんとなく嬉しくないですか?
おいしく召し上がれ(@^^)/~~~
いいなと思ったら応援しよう!
![たゆ・たうひと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135633171/profile_c4e868480a31b4587d41755efab13925.png?width=600&crop=1:1,smart)