![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102917016/rectangle_large_type_2_8846be66cee761afa3122f679c1ee529.jpeg?width=1200)
我が家のタオル事情
こちら、照葉さんの記事に乗っからせていただきま~す ↓ ↓ ↓
突然ですが・・・・
我が家ではバスタオルを使いません!
はい、別にどうでもいい情報ですね
でも、バスタオルがないわけではありません!
はい、これもどうでもいい情報です
バスタオルを使うのはお客様だけ!
はい、しつこいですよね。もうやめます
が、
そんなバスタオルの話を少しだけ・・・・
なぜバスタオルを使わなくなったのか…というと、それは子どもたちが小さい頃に遡ります
子どもの体って小さいですから、お風呂上りに使うタオルは別に「バスタオルじゃなくてもよくね?」って思ったのがきっかけです。それと、バスタオルって干す時にわりと場所をとるじゃないですか。広ーく干したいし、ひらひらさせたい。でも、場所をとった挙句に、雨の日には乾きにくいものの代表みたいなもので・・・・それを改善したかった~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
というのが理由です
以来、たゆ家の風呂上りは、家族全員ず~っとフェイスタオルで済ませてます。まぁ、大きいタオルに「包まれたい!」という願望もなきにしも…ではありますが、基本は「楽な生活」をベースにしておりますし、フェイスタオルなら4~5枚使っても、バスタオル1枚分の嵩にしかならないので、お洗濯も楽ちん! 干す時もハンガーにかけられるし、場所の確保もばっちりですから、そんな事情でもうずっとバスタオルは使っておりません
では本題です!
そんなたゆ家のタオルは、用途に合わせて・・・・
だいたいフェイスタオルは常時20~30枚くらい、洗面台及び朝の洗顔時のハンドタオルが12~15枚、トイレタオルは下の階が5枚で、上の階が10枚前後…といった感じで回しております
しかしながら、我が家の脱衣所は洗面台と洗濯機でいっぱいいっぱいで、収納らしい場所が確保できていない。そこで考えたのが、洗面台の引き出しに「しまえばいんじゃね?」ってこと!
さいわい我が家は、がさばるバスタオルを脱衣所に用意する必要もないので、我ながら良い考え~♫ と
![](https://assets.st-note.com/img/1681446670204-ocSQJUMdVd.jpg?width=1200)
最初は丸めて入れてたんだけれど、それぞれに厚みが違うので、丸めると肉肉として引き出しが閉まらないこともあり、取り出すことを考えても立てて入れるのがいちばん「都合がいい!」となったわけです
ちなみに厚手の方が体用、薄手は髪用と、なんとなく分けてます
洗面台の引き出しって、変な形だよね (-ω- しかも、浅いの。だからしまうものも限られてくるし・・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1681450683437-tlMVd2Bpgo.jpg?width=1200)
だからね、ちょっと埃っぽいけど、こうして引き出しの奥の当たらないところにもこっそりストック収納しちゃったり・・・・
あ、なんか、期限切れのハミング見つけちゃった💦 もうこの香り、売ってないわ(°𖥦° ;){やべっ…でもこの香り好きだったのになぁ
で、朝の洗顔タオルもね、フェイスタオルまで大きくなくても「いいんじゃね?」ってことで、ここ15年くらいはハンドタオルに替えました ↓ ↓ ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1681381396425-m8mphfKoEU.jpg?width=1200)
ハンドタオルにしたきっかけは、美容室のトイレでして・・・・
ある美容室でトイレの手拭きが小さいタオルハンカチになっていて、なるほど美容室ってタオルをたくさん使う場所だから、洗う手間は一緒なわけで、トイレの手拭きも、ペーパータオルを購入するより、洗えるタオルにすれば「コスト削減になるのか~」と感心させられたのがはじまり
毎朝、ひとりひとりフェイスタオル「無駄じゃね?」って思ったら、小さくなったら「もったいない感」が軽減されるかな~と。タオルって、いくら家族だといっても、使い回しはしたくないものだし、でも洗濯物にタオルが増えるのは、やっぱりねぇ・・・・面倒くさがりって、結構頭使うんです笑
そして、このハンドタオル、ガサガサして顔には使えないな~と思ったら、洗面台の手拭きにお下がり。さらには台所にお下がりして、雑巾代わりに使用して穴が開くまで使い切る…をひとつの寿命と考えています
![](https://assets.st-note.com/img/1681381443226-wbZHE0T7fS.jpg?width=1200)
トイレ用はこだわりがあって、1階のトイレはお客様も使用することがあるので厚地のタオル。2階は家族だけなので薄手、またはガーゼタオルにしています
![](https://assets.st-note.com/img/1681381460119-Ceno1Mubxk.jpg?width=1200)
そういうこだわりってありません?
![](https://assets.st-note.com/img/1681381469073-szvDqG4j2c.jpg?width=1200)
我が家のトイレ、実は2階の方が広くて、割と収納もできるので、こんな風に洗面台の下に収納しています
洗濯ものやタオルの畳み方って、家庭の癖みたいなものがありますよね?
箪笥の中やクローゼットの中も、いわゆる一つのお部屋のようなもので、長いものをそろえたり、薄いものをそろえたり、色でそろえるなんて方もいるかな?
みなさんは、どんなふうに畳んでいるのでしょう?
タオルひとつとっても、毛足ややわらかさ、厚みや吸い取りなど、ひとそれぞれ好みがありますよね。ガサガサしたものが好きなひとや、やわらかさを追求するひと、柔軟剤なんかも、ね・・・・面白いですね
いいなと思ったら応援しよう!
![たゆ・たうひと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135633171/profile_c4e868480a31b4587d41755efab13925.png?width=600&crop=1:1,smart)