![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49988252/rectangle_large_type_2_73c01171227c11c2b8ed2e5d28f975a5.jpg?width=1200)
30DaySongChallenge Day17
日本人女性歌手縛りの時は女性2人組のDUOを選びましたが、男性2人組DUOだとカラオケで歌えるのは『狩人』くらいなので、ここはガチで行きたいと思います!
*カラオケで誰かとデュエットしたくなる曲*
ココは普通に答えたいと思います
『今を抱きしめて』NOA
なぜ「NOA」なのか・・・・歌番組でその理由についてなにか言っていたような気がしたけれど、忘れてしまったよ。それくらいの過去
TBSドラマ『徹底的に愛は…』の主題歌なのだそうですが、タイトルすら覚えていないこのドラマがどんな内容だったか忘れ…いや、まったく覚えていないというくらいの過去
これ、YOSHIKIの作詞作曲なのね~Σ(・ω・ノ)ノ! なんかびっくり~
そう言えば最近は、こういうデュエット曲ってないですね?
みなさんはどんなデュエット曲がお好みでしょうか?
そして、どんなデュエット曲が得意ですか?
時期的なものを省いても、飲み会でカラオケ~♬…なんてことも少なくなった今日この頃ですが、今やカラオケは、ひとりの方がたくさん歌えてシャウトして、自己満足な方が楽しいのかしら?
子どもたちが小さい頃は夕飯をカラオケボックスで済ませることもあった。マックに行く感覚でね、カラオケボックスにはピザもあればポテトもあるし、なんだったらパスタまであった。同級生の家がカラオケボックスだったから、時々ポテトやたこ焼きをごちそうになったこともあったな・・・・
わたし手塚治虫の『不思議なメルモ』が好きでね、娘に主題歌を覚えさせて歌ってもらっていたの。あんなに必死に覚えたのに、もう忘れちゃったんだって…三つ子の魂とかいうけど、あんまり幼すぎると英才教育にもならないみたいよ
子どもが歌ってるでしょ? 子どもが「ベビー」っていう違和感がすごくかわいくて、あんな風に歌えるのって本当の子どもじゃないとできないからね。だから覚えさせたんだけれど・・・・
しばらくカラオケに行ってないな~。歌ってないと声も出なくなりますね。もう昔のようには歌えないかな
そんな感じの17日目、この辺からちょっとずつさみしくなってくるなぁ
では、また明日(=゚ω゚)ノ
いいなと思ったら応援しよう!
![たゆ・たうひと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135633171/profile_c4e868480a31b4587d41755efab13925.png?width=600&crop=1:1,smart)