見出し画像

そんりとたゆの交換日記|5月第1週目

川べりで、鯉のぼりがあちこちで見受けられますが、昨今なかなか一本立ちしている鯉のぼりに出会うことは少なくなりました
わたしの実家の方では、ちょっと田舎に入ると旧暦で行事を執り行うところもありますので、鯉のぼりはだいたい4月半ばから6月初旬ごろまで見ていられます
場所によっては、家紋や名入りののぼり旗が上がるところや、鍾馗しょうき様が大きく描かれた十反幟と呼ばれるものがで~んと構えているところもあったりして・・・・でももう、さすがに十反幟は見ないかなぁ

疫病除け・魔除け・学業成就の効果がある

子どもの日って、漠然としていて「なんだろう?」って思うのはわたしだけかな? 勤労感謝の日とか、敬老の日みたいにコンセプトがはっきりしていない気がして、モヤモヤする
祝日じゃなくても「桃の節句」はモヤモヤしない…なんだろうなぁ、これ


そんりさんの日記 ↓ ↓ ↓

フリーランスってよく聞くけど、自営業ってわけではないの? 
「自分が会社」っていう解釈をしてるけど、違うのかな? 仕事の形態とか、あまりよく理解できてない。この先、仕事をするようなこともないだろうし・・・・
わたしって、ホントに仕事体質じゃない。毎日決められた時間に通うことも今さらできそうにないし、かといってフレックスだと、ペースを崩して体調壊しそう。今ある生活に感謝しなければ!

コメントにも書いたけど、全然わたし分断出来てない。てか、性格なのか、顔も出してないのに、いろいろ晒しすぎててnoteの自分がとっ散らかってるから、身バレしてる気さえする
note始めた当初は「小説」だけのつもりだったのに、料理とか、ペットとか、やらなくてもいいことたくさんしてる。でもおかげでフォロワーさんが増えたんだけど、その辺のジレンマが、もうひとつのアカウントを作ったんだけれど、ね


今週の出来事

今週のわたしは、自分で課したnoteの制約に追い込まれている。でもやりきりたいの!
これは、夏休みの宿題は「夏休み明け2日後くらいまでに全部提出したい」気持ちと似ている。提出できた試しはないんだけれどね・・・・
でもわたしは子どもではなくて、今は大人だから、大人の対応で自分を鼓舞したい。あくまでもnoteだけの話だけど

ここまで自分を縛るのって、普通なら「別に良くね?」ってところなんだけれど、分断できてない代わりに、マイルールを壊したくない。壊したらきっともう同じことは出来ないと思うから、どうしても意地を通したい!
だれにせがまれたわけでもないけど、自分にせがみたいところ・・・・
でも久しぶりに追い込まれてる感じ。見栄っ張りだから余裕こいていたいところだけどね

なにもないGW、特になにかのための休日でもないし、わたしにとっては365日、一日たりとも代わり映えのない毎日だけれど、のんびりしたいと思うのはもともとが怠惰だからかしら
普段家にいないひとがいる…というのは、本当はストレス。ペースを乱されたくないと思うけど、なかなかそううまくはいかないんだよね~。平日の方がわたしは落ち着く。緊張も気負いもなくて「なんでもない日万歳!」って感じ
刺激が少ない方が長生きできそう。長生きできたところでなんだって話だけど、最近気持ちがざわつくことが多くて、温泉につかりたい




そんな今日この頃です(=゚ω゚)ノ




マガジンはこちら ↓ ↓ ↓


いいなと思ったら応援しよう!

たゆ・たうひと
いつもお読みいただきありがとうございます とにかく今は、やり遂げることを目標にしています ご意見、ご感想などいただけましたら幸いです