見出し画像

30DaySongChallenge Day8

なんだかす~ごく長い時間悩んでいたけれど、観念してちょっと検索してみたらドンピシャなのを見つけたよ

*ドラッグかお酒について書かれている曲*

こちらの曲は司馬遼太郎さんの同名小説からインスパイアされて作られた曲だそうです。ご本人様にも発売の許可を貰いに伺っているそうで…そういうところ、素敵ね

『酔って候』柳ジョージ&レイニーウッド

画像1

♬新橋 両国 柳橋 夜の明けるまで飲み続け 粋な 酔って候

お酒のCMで流れていたの。外人のお姉さんが着物を着ていた画像だった気がするんだけれど、子どもだったからな、その辺はいい加減だよね。CMも探したんだけれど、この方歌はたくさんCMに起用されているらしく、運悪くこの曲のCMは見つけられなかった。でもきっと、知ってる人いるよね?

子どもながらに「かっこいいなぁ」って思ってた。いい声~。耳元でささやかれたらぞくぞくしちゃうね(´艸`*)

お酒のCMってお洒落なものが多いよね

初めて飲んだお酒って覚えてますか?
我が家は田舎なので、納戸の奥や床下収納なんかに、たくさんの焼酎漬けが並べられてありました。梅酒に始まり、かりん、ほうずき、しいたけに、よつづみ・・・・うまぶどう…は飲み物じゃなかったか

かりんはね、風邪ひいた時とか喉が痛いときに、20ccくらいのちっさいカップで飲まされてた。ウォッカ飲むみたいに一気に喉に流し込むとね、かぁってなって、ポカポカしてくるのね・・・・嫌いじゃなかった
でも一番好きだったのはよつづみ酒かなぁ…梅酒よりやわらかくて、やさしい味だった気がする。山になってる赤い実…っていうんだけれど、実物を見たことはない。瓶の中に在る感じだと、南天みたい? じいちゃんがいた頃だから、ひょっとして母親じゃなくてじいちゃんが作ったやつだったのかな?

わたしも、子どもができてから自分で梅酒を作るようになった。梅酒と、梅酢…こっちに来てから毎年作っていたけれど、ここ5年くらい作ってないな
わたしは焼酎漬けよりブランデーの方がまろやかで好き

うちの床下・・・・しばらく見てないけれど、どうなってるだろう (;^_^A


不安を残したまま…8日目終了です。また明日ね(^^♪





いいなと思ったら応援しよう!

たゆ・たうひと
いつもお読みいただきありがとうございます とにかく今は、やり遂げることを目標にしています ご意見、ご感想などいただけましたら幸いです