春の薬膳 ~ エビとキャベツ ~
薬膳の「膳」は食事ですが、季節や体調に合わせた食材や漢方、生薬を組み合わせ、自分の体を満足させられる食事ができたらいいですね
まず基本の考え方として「陰陽」があげられます。「陰」は「冷」、「陽」は「温」と、大きく体を冷やす食べ物、体を温める食べ物に分けられます
このように、食材には体を冷やしたり温めたりする性質があり、さらに5つのグループ「五味」「五性」に分けられ、互いに助け合ったり相生打ち消し合ったり相克してバランスをとるというわけです
上記のように形よく体内環境を整えることが理想ですが、例えば「土」の部分が弱るとウィルスやアレルギーが出やすくなります。ですので「土」の食材を「火」の食材で補いつつ「木」の酸味を控えるという感じ。それが体の助け打消しになるという見方をします
表や言葉にすると面倒くさく感じますが、食材としてはスーパーで売っている食材で充分作れます。ざっくりと自分がどんなタイプなのかが解ればいいのかなと思います
例えば体調を崩して食欲がない時、滋養を優先すべきか、とにかくおなかに入れるべきか、無理せずスープその他で慣らしていくべきかなど、ひとによってなにがベストなのか違ってきます。今自分がなにを欲しているのか、体にはなにが必要なのかを見極め、タイプに合わせた食材選びをすることがスムーズにできたらいいですよね
春は芽吹く季節です。陽気が増すにつれ、体内も活発になり血行が良くなる時期。ですが天候は変化が早く、意外と不安定で体調を崩しやすくもあります。新しい年度の始まり、進学、転勤その他、期待を胸に初めての場所での活躍も万全な体制で迎えられたら…と思います
春の薬膳
春は成長する食材が豊富です。そういった春の食材は余分な熱をとり、血の巡りの改善効果に優れていますので、大いに取り入れたいところ。また、冬の間に凝り固まり慢性の便秘や下痢を引きずっている場合も多いので、そちらも併せて整えていけたらよいかと思います
《エビとキャベツのパスタ》
キャベツ・・・・五味 / 五性 / 帰経:甘 / 平 / 肝・胃・腎
消化を助け腎に働き、虚弱体質の改善や老化を予防する。春キャベツはサラダで、冬キャベツはポトフやスープでいただくのがよいらしい
えび・・・・五味 / 五性 / 帰経:甘・鹹 / 温 / 肝・腎・胃
体を温め、足腰の痛みや冷えを解消。食欲不振、頻尿、精力減退に有効。
にんにく・・・・五味 / 五性 / 帰経:
おなかを温め下痢を抑制する。気の巡りを活性化させ、解毒作用に優れている。ただ、体に熱をため込みやすい人には逆効果なので注意が必要
《ごろごろポトフ》
大根・・・・五味 / 五性 / 帰経:甘・辛 / 涼 / 肺・胃
消化不良を改善し、膨満感や吐き気を防いでくれます。はちみつ大根など、どのの痛みにもいいですね!
舞茸・・・・五味 / 五性 / 帰経:甘 / 微温 / 脾
舞茸は補五臓(肝・心・脾・肺・腎)の働きを補う補気作用があるといわれています。疲れが取れず体力が消耗していると感じるときによいようです
トマト・・・・五味 / 五性 / 帰経:甘 / 寒 / 肝・脾・胃
消化促進、疲労回復、夏バテを予防します。そして体やのどの渇きを止める作用もあるようです
1. 8等分にしたキャベツを輪になるように鍋に並べ、平らになるように隙間にぶつ切りにした大根、しいたけ、トマトを重ねて水を投入。蓋をして蒸し煮にします
2. 水分が増えてきたら、コンソメまたは玉ねぎスープの素を溶かし、最後にウィンナーを入れてひと煮たちさせて、できあがり
食べるスープというのが一時流行りました。具だくさん味噌汁ともいいますか、本来スープやみそ汁は汁というくらいですから、すすって終わるものですが、具だくさんにすることでお腹も満たされ、野菜の栄養を効率よくとることができるという仕組みです
《春キャベツでコールスロー》
↑ ↑ ↑ こちら、シンプルなコールスローのレシピをベースに、作り置きしても水っぽくならないオリジナルのコールスローを作っていきたいと思います!
1. 作り置きにしておきたいので、キャベツは1玉、芯も全部使用します。みじん切りに使用かとも思いましたが、揉みこむので千切りのままにしました。ボウルにカットしたキャベツを入れ・・・・
2. 塩小さじ2を振りかけ(ここで塩加減を調整)、揉みこんでいきます。結構がっつり揉んじゃってください。だいたい半分程度になったら、そのまま5分程度放置しておきます。放置している間に水分が出ますので、すぐは絞らないように・・・・
3. キャベツを放置している間にハムをカット。こちらはお好みで大きさを調節してくださいネ(人参を使う場合は短めの千切りかみじん切りをお勧めします)
4. ソースを作ります。我が家には砂糖がないので、あらかじめ砂糖が含まれる漬物酢を使います。こちら、りんご酢でもおいしくなると思います。コショウは適量と記しましたが、味見をしながらご家庭の味を追求してくださいネ
5. そうこうするうちに放置していたキャベツの汁がこんなに・・・・これをきっちりと絞ってソースの中に入れていきます
6. 水分がなくなると、温野菜ほどではありませんがだいぶ量が減りました。では、ハムを足して和えていきましょう
7. 全体が良く混ざれば出来上がりです。キャベツの千切りは、玉ねぎのみじん切りほどは面倒がないので、作る手間もそれほど苦ではないかな?
そのまま食べてよし、サンドイッチやトーストにしてもよし、春の常備菜にいかがですか (*´ω`*)
いかがでしょうか。春はキャベツが美味しいですね。生でいただくならコールスローのほか浅漬けも美味しいですし、温野菜で体にやさしく内臓を労わりつつ、これからの季節に備えていければと思います
温かくなったといっても風が冷たかったりして、温度差が定まらずに頭痛や肩こり、喉の痛みなど引き起こしやすい季節でもありますので、みなさんご自愛くださいネ ('ω')ノ