見出し画像

情報・知識・ノウハウを共有する大切さ

おはぴん、おつぴん、ぼくぐで太郎です。
Xをメインに薬局業務で役立つ情報を時々発信しています。こっちもフォローよろしくね🦭

今回は情報・知識・ノウハウの共有についてです。
みなさんも自分だけが知っている情報や、自分が試行錯誤して辿り着いたノウハウを独り占めしたいと思ったことはありませんか?周りより優位に立てた気分になりますよね。気持ちはよくわかります。僕もそうです。

ではせっかく得た知識やノウハウの扱い方はそれが正解でしょうか?
例えば、ある業務に関するノウハウについて考えてみましょう。

その業務は自分が任されて試行錯誤を重ね時間もかけてノウハウを構築してきました。まさに自分の手柄でしょう。自信を持っていいと思います。
ではそのノウハウを自分だけのものにした場合その価値はどうなっていくでしょうか?

おそらくあなたがそのノウハウを完成させた時点が価値のピークです。それ以降は他の人がより良いノウハウを構築したり、環境の変化など外的要因であなたのノウハウが通用しなくなるかもしれません。つまりこのままではあなたのノウハウの価値は右肩下がり、良くて横ばいです。

では価値を高めるためにはどうすればいいか?答えの1つがより多くの人により長い時間晒すことです。所謂情報共有ですね。
多くの人の目に留まり、それが長い時間をかけてブラッシュアップされて価値が上がります。ノウハウに限らず情報や知識もそうですね。それが巡り巡って自分の役に立ちます。まさに「情けは人の為ならず」ですね。
そもそも自分独りで考えつくことなんて秘密にするほどの価値はありません。

本心はどうあれ、こうした考えを頭の片隅にでも入れておくことでほんの少しだけ自分の器が広がるかもしれませんね。

いいなと思ったら応援しよう!