![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57442238/rectangle_large_type_2_7a8fc1763a888258520f7016de015224.png?width=1200)
自己紹介⑧~じぇい、ホームページの制作裏側~
ぐだぐだぶとんメンバーによるnoteリレー企画「gudaguda note week」3日目の記事です。
↓ 前回の記事はこちら
初めまして、VR×TRPGサークル「ぐだぐだぶとん」メンバーのじぇいと申します。サークルでは、内務やclusterワールドの制作補助などをしています。
最近ではサークルホームページ、少し前には大加速祭2021のワールド制作チャレンジにてバラエティ部門で入賞した「ファイト・クラブ・イン・クラスター」の制作も担当しました。ほかにも、「『地下壕の讃美歌』 公開プレイイベント」や「『全て忘れてしまえたなら』 公開プレイイベント」、「『ぐだぐだ書房』 オープンイベント」のYouTube配信の管理や撮影などをお手伝いしています。
TRPGサークル所属ながら、TRPGのプレイ経験は0回?1回?ほどで、イベントなどではほとんど表に出ることはありませんが、普段はサークルの裏方として活動しています。
サークルには半年前に加入したため、まだまだ知ってくださっている方はほとんどいないと思いますので、この記事では、自己紹介と最近公開したサークルホームページの制作裏側について書こうと思います。
1.自己紹介
・名前
じぇい(本来は表に出る予定がなかったため名前に関しては特に深い意味はありません)
・趣味
ものづくり全般。(例えば、プログラミングで何かソフトウェアを作ったり、スマートフォン向けアプリケーションを作ったり、DIYで簡単な家具を作ったり。。。)
今まで作ったものの例を挙げると、とあるイベント用のスマホアプリを作ったり、簡単なウェブサイトを作ったり、身内のDiscordサーバ用のBot作ったり、DIYだと、普段使うパソコンデスクを作ったりしました。
・最近熱中していること
PC向けFPSゲームのVALORANTにハマっています。初めてのFPSゲームということもあって、ゲームのランクはシルバー~ゴールド帯ですが、フレンドとほぼ毎日プレイしています。一部のぐだぐだぶとんのメンバーともよくプレイしています。(もっと上手くなりたい!)
2.サークルホームページの裏話
今回サークルホームページを制作するに至った経緯はサークルの情報(制作物やイベントに関する)をまとめて、初めてぐだぐだぶとんを知ってくださった方にもこのサークルが普段どのような活動をしているかをわかりやすくするためでした。
今回、ホームページを制作するために利用したサービスは、Google サイトです。自分たちのウェブサイトのためにサーバを建てたり、借りたりすることも考えましたが、費用や管理の面からひとまず候補から外し、WordPressやGithub Pages、Google サイトから選びました。デザインのカスタマイズ性や機能を考えるとWordPressはとても優秀でしたが、いち早くホームページを公開することを考えて、手軽で管理が簡単なGoogle サイトを利用することにしました。
このホームページはbrと2人で制作し2週間ほどで制作しました。サイトの内容や素材などはbrが作成し、その他のサイトの技術的な部分を担当しました。
また、ホームページは、サークルの紹介や制作物・イベント情報、メンバーの一覧、サークルのお問い合わせページを用意したほか、VR×TRPGゲームを知らない方に向けた内容も掲載しました。このページはぜひ見ていただきたいと思います。
Twitterで告知した2021年7月17日のホームページ公開から一週間ほど(執筆時点)ですが、すでに数十人を超える方にアクセスしていただいて、とても感謝しています。もし、まだ見ていない方がいらっしゃいましたら是非見てみてください。また、もしサイトに不具合や誤記等がありましたら、サークルのお問い合わせページから連絡していただけると幸いです。
3.最後に
本記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。初めてのnote記事で至らぬ点もあったかと思いますが、これからも弊サークル「ぐだぐだぶとん」をよろしくお願いいたします。
明日は「gudaguda note week」4日目、同じくサークルメンバーとくロが担当します。ぜひよろしくお願いいたします。
では~
ライター: じぇい