自己紹介② / VR開発担当Florの自分語り編
空前のメンバー紹介ブーム!ということで昨日の癒月さんの記事に続いて自己紹介をさせて頂きます、TRPGサークル「ぐだぐだぶとん」VR担当のFlorと申します。
誰?
noteをお読みの皆さんに会うのは初めてでしたね。Florと書いて「ふろあ / ふろー」と読みます。読みは今決めました。
元々はシナリオ本の装丁や挿絵のお手伝いをさせてもらっていたのですが、昨年からは一応当サークルのVR担当ということで活動しております。
今回は僭越ながら私の自己紹介をつらつらと書いていきますので、少しばかりお時間を頂けたら。
VR担当とは?
ごもっともな疑問です。何せここはTRPGサークルなワケですからね。
詳細は上記事に任せたいと思いますが、ざっくり纏めると当サークルはVR空間上でのTRPGを試行錯誤しながら制作中でして、私はその試行錯誤を担当しているという訳なのです。
…美化しすぎですね。実際のところコロナ禍の影響でとんでもなく暇な時間ができたので(ただでさえ大学生は暇なのに)、少しでも生産的な活動をしたいと思って無理やりサークルにVR企画を持ち込んだだけです。
ともあれ、「VR関連で何か作りたい!」という漠然とした思いはなんとか形にすることが出来ました。
▼制作ゲーム。
(TRPG要素ゼロの対戦型ミニゲームだが大丈夫か?)
昨年企画した時点ではただの絵空事だったVRTRPGもサークル員の協力もあって無事に形を成しつつあります。こちらは春休み中に完成させられたらいいなと思っていますのでよろしくお願いします!
趣味
もう少し自己紹介らしいことも書いていきましょう。
VR:すきです。理工学系大学生としての興味も『電脳コイル』や『ログ・ホライズン』に心奪われたオタクとしての憧れもあります。(人生を狂わされています、NHKに。)先日Quest2を購入してからは『Beat Saber』と『アルトデウス:BC』を遊び倒しています。
TRPG:すきです。が、他のサークルメンバーと比べるとまだまだひよっこ探索者です。主にCoCをプレイしていますが、いつかログホラTRPGも遊びてえなと思ってます。
ボードゲーム:すきです。高校時代はサークルメンバーとボドゲカフェで遊ぶこともしばしばありましたが、昨今の情勢に加えてメンバーが全国の大学に飛び散ったために最近は卓を囲めていません。その分『カタンVR』『ANSUZ』等のVR×非電源ゲームの流れに希望を見出しています。
コンピュータゲーム:すきです。「バーチャル大相撲」には『スマブラ』の影響が、「ボンバイエナジー!」には『ボンバーマン』の影響が、「地下壕VR」には『世界樹の迷宮』の影響が節々に見て取れるかと思います。パクりとか言っちゃあいけない。
その他:楽器演奏・映像制作・珈琲・麻雀・ゆゆ式信仰・音MAD漁りなど。
そのうち詳しく語る時が来るかもしれないし来ないかもしれないです。
いかがでしたか?
まずはここまで読んで頂いたことに感謝を。ありがとうございます。
こんな文章でも今まで不透明だった「ぐだぐだぶとん」の中の人を知る助けになったのなら幸いです。
明日以降もメンバーが自己紹介記事を毎日投稿していくのでぜひぜひチェックのほどよろしくお願いします!一緒に「ぐだぐだぶとん完全に理解した」になりましょう!
以上、お相手はFlor(Twitter: @FlorPeng)でした。
次回はバーチャル酒場の副店長?朝月葵の自己紹介記事をお送りします。