![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160699275/rectangle_large_type_2_d8b732d8a797b5839b0db8c93f02be13.jpeg?width=1200)
ボルメテウスサイクル【デュエパデッキ調整録】更新:2024/12/16
愚っちゃんです。デュエパが大好きです。
ボルサイについての考えたことを共有するために記事を書きました。
※思想を含みます。他者の構築を否定するような意図は含みません。
※デュエパは自由です。この記事を鵜呑みにせず好きに組んでください。
デッキ考察
![](https://assets.st-note.com/img/1730798553-RhaMUPKw798HQfybpevi5kFD.jpg?width=1200)
自身のデッキ破壊効果や呪文奪取効果から、最初はLOをコンセプトとしたデッキを組もうと考えていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730813780-S2TIM1FRCnkvYB7jpWywgfKt.png?width=1200)
そこからよくよく考えた結果、ボルサイ出した次の自分のターンまでボルサイ残ってなくね?と思い始めました。1ドローされたり使った呪文を奪われる可能性があるボルサイを出された側は面倒くさいことこの上ないはずです。上記のカードをボルサイと合わせる(主に呪文奪取)にはボルサイが1ターン残ってる必要があり、僕が普段デュエパをしている環境では生存が厳しいという結論を立てました。
次に、除去されるなら逆にそれを利用すればいいんじゃないか?と考えました。組み合わせるのが以下の蘇生系カードです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730804312-KP2piN6k0sAIJtgvlFeGRqjd.png?width=1200)
破壊されたボルサイをパートナーゾーンに戻さずに墓地に残して、毎ターン蘇生することでデッキ破壊とボルサイの盤面維持が可能になるのではないかと考えました。(破壊以外の除去は対応できませんが…)
ボルサイの維持が可能になったところで次に考えたことがどのように勝つかです。特別受けが硬い訳ではない青黒の2色でLOによる勝ち筋は僕が普段デュエパをしている環境では悠長なためメインに据えすぎるのは危なそうと考えました。
毎ターンのボルサイの維持に6~7コストかかると、それ以外に使用可能なマナは2~3マナ程度しかありません(勿論ターンが伸びれば使用可能なマナは増えていきます)。この余ったマナで毎ターン何かを積み上げていこうという考えの基、2つの案が出ました。
1.タマシードを並べていこう!
低コストのタマシードを並べた後Law儿-怪Hawkや進化クリーチャーで殴るプランです。特にアモンベルスは各相手のターンに相手のカードを墓地に送れる上に手札コストもボルサイのドローで補える夢のあるカードでしたが、ロック性能が高過ぎそうな上によく考えたら僕が望むデュエパではなかったので没になりました。あと夢のある進化クリーチャーが意外と少なかった…
![](https://assets.st-note.com/img/1730807178-9GW5xSvFA7au2NHcOpVg3iC1.png?width=1200)
2.水晶マナを作っていこう!
水晶マナを作るカードは低コスト帯が多いため、同様に毎ターン積み重ねることができます。特にタブララーサは相手クリーチャーの能力を奪えるため、ボルサイで呪文を奪ってタブララーサでクリーチャーを奪うといった感じで見栄えが良くなる気がします。ただ、水晶ギミックがボルサイより目立ってしまうのではないかという懸念もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730807741-9qIbPs3kUFdzW7MKGw1hVeYQ.jpg?width=1200)
作ってみたリスト1
![](https://assets.st-note.com/img/1730808517-V9q0DOUvwuSCjdZtrIFlnJiA.png?width=1200)
クロカゲ入れたかったけど自宅ストレージから見つからなかった…
ファンフェスがあったためとりあえず水晶軸で組んで持っていきました(時間がぎりぎりだったためブラッシュアップできていないです)。
疑似墓地蘇生になる低コスト墓地回収を添えて周りを汎用札で固めた構築になっています。ボルサイは手札が増えやすいと考えたため手札誘発(ニンジャストライクや逆転撃)を多めに採用しています。「我が名はツラトゥストラ!」は水晶ギミックを活かしつつ、スクリームチャージャーとの組み合わせでマナ加速と墓地蘇生を兼ねれる点に気持ちよさを感じていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730810377-NzLFIZwbtl7k2fAYTxKEuXj3.png?width=1200)
感想
・ボルサイが出ると面白い!!
相手の呪文に相乗りするの楽しかったです。
・ボルサイが以外と場に残る
他の人の動きがやばいことが多かったため意外とヘイトが向きませんでした。
・水晶ギミックが強すぎる!
水晶ギミックが強すぎるため途中からボルサイそっちのけでゼニスが主役になってました。しかしゼニスでないと解決できない場面もあったり、コツコツ水晶を積み立てていくのは楽しくて悪くなかったです。
・ボルサイが出るのが遅い!
レベルを下げれば解決する問題ですがボルサイの着地が5tになるためアグロ系やビッグマナ系のデッキに対処できないことが多かったです。満を持してなんとかボルサイが着地…!した時には盾もマナもなくうわ~ってなってました。
作ってみたリスト2
![](https://assets.st-note.com/img/1730810756-bm53ZJ64wW0fHDIlLGt1YreR.png?width=1200)
相手のデッキを否定しすぎるカードは入れないがちです
思い切って2コス軽減→3tにチャージャー→4t最速ボルサイに振り切ってみました。全体除去としてXENIAを入れてみたりもしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730819772-VeD1X874fpAw0g6xJThSlYLK.png?width=1200)
バロムハデスよりXENIA再録しろ
感想
・最速ボルサイ決まらない!
構築時点で薄々感じてましたが無理です。ほんとに決まらん。2コス軽減生き物の除去されやすさも目立ちました。
・XENIAよかった
ボルサイの本題から逸れますが、蘇生カードの出し先になったりバロムナイトメアの進化元になったり使いやすかったです。
作ってみたリスト3
![](https://assets.st-note.com/img/1730811857-4RkwNmYg89rJv73xfajysI0B.png?width=1200)
クロカゲまだ見つかってないです…
FFさんのデュエパツイートからヒントを得て3tチャージャーから1ターンしっかり耐えるようにしてみました。具体的には除去や攻撃を止める効果を持つブロッカーやボンキゴ効果を持つカードを採用しました。これらのカードに追加により受け札としての蘇生札のバリューも向上するのではないかと考えています。(相手の攻撃をブロック→蘇生札を踏む→ブロッカー再展開的な)
![](https://assets.st-note.com/img/1730819088-yGSfXr6AWlpugwbBHZCVDiTN.png?width=1200)
蘇生枠でデスゲートも追加。テレスコは強すぎそうという偏見で入れる勇気が無い
感想
まだ回してません!感想や改善後のリストは後日書きます。
(調整録と言って2個しか山の画像ないの申し訳ない気がしてきた)
追記(12/16)
![](https://assets.st-note.com/img/1734314326-VrTB7e58csUF2AOM9hnLog03.png?width=1200)
感想
狙い通りブロッカーの増量で早いデッキに対してもしっかり受けきれるようになりました。メアリージェニーとの兼ね合いでデッキ回復枠を鬼人形ブソウにしてみましたが、ボルサイとのドロー効果との相性が良く、ほぼ好きなカードを好きな枚数墓地から回収できるようになりました。
おわり
というわけでボルサイの調整録でした。ボルサイは今までイイ感じの青黒パートナーが少なかった魔道具やムゲンクライムデッキのパートナーにしても良し、パートナーにせずにメインに入れても良しな面白いカードだと考えてます。是非使ってみてください~
メモ:ボルサイが2面並ぶとすごい感じになる