![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121093715/rectangle_large_type_2_660a366ce3103d5afc906b9fb2351f69.png?width=1200)
英語日記5つのポイントとは?
あなたは、どうしても捨てられないものはありますか?
英語学習に私がオススメしているのが「英語で日記を書く」ということ。
とは言っても、日本語でさえも書いたことがない日記に、何をどう書けば良いのか?
ハードル高く思っている方、必見です!
【5つのポイント】
① とにかく、簡単な英語から。
調べなくても、知っている単語を並べて、何とか英作文。
しかもそれは、1文で良いんです。
文法的に間違っているかどうか?は、ChatGPT先生に確かめてみましょう。
問題なければ、完成。今は深く掘り下げる必要なし。
とにかく、書く。1文でいいから書く。
② ルーティーン化する。
毎日が難しいようなら、決まった曜日、仕事が休みの日、土曜日と日曜日は必ず、等自分なりのルールを決めて守るようにする。
③ 慣れてくると、内容に行き詰まる。
書く内容の見つけ方にもコツがある。今まで気にも留めなかったような、ほんの些細なことにも目を向けて、「そうなんだぁ」とか「面白いナ」とか一瞬でも思ったことを見逃さず、そのことを書き起こす。
④ 最初は、些細な内容。
今日は晴れた、とか、今日食べたものが美味しかった、等。
⑤ 次第に深いところまで書けるように。
感情の部分をかけるようになったら、Q&A 形式が面白い。
例えば、
「あなたは、どうしても捨てられないものはありますか?」
なんていうトピックも面白くないですか?
「Do you have something that you don’t have the heart to throw away ?」
それからその答えを考えるのも楽しくなります。
もちろんそれも英語で考える。
そう、いつの間に沢山英作文の練習になり、いつの間にか単語数も増えてくるのです✨
最初は間違っていてもいいんです。1文でいいんです。
時間がかかってもいいんです。
書いてみましょ。
英語学習を続けていると、後から、あの時間違っていたな、と気づくときがきます。気づきがあれば、英語学習が楽しくなります。
ぜひ試してみてくださいね。
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
読んだよ、の印に「スキ」や「フォロー」をしていただけると嬉しいです!
written by かずみ「伝える英語塾」