見出し画像

【簡単】楽天ふるさと納税を活用して松阪牛とズワイ蟹で豪華な年越し準備をする

今年も楽天でふるさと納税をやった。

私はふるさと納税に疎かったのだが、昨年楽天でやり始めて、思ったより簡単だったので、今年も迷わずに納税した。

ちなみに、ふるさと納税って何?と言う方のため。

​「納税」という言葉がついているふるさと納税。
実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。
一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。ですが、ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。
出典:総務省HP

ざっくり言うと、ふるさと納税と言う名のもとに各都道府県へ寄附を行い返礼品が届く上に、翌年に寄附金額から2,000円を除いた金額が税控除されると言う仕組みである。

ちなみに、寄附金額は年収によって上限がある。

日本の平均給与が約440万円、平均世帯人数が2.37人と言われているので、33,000円から41,000円くらいは、平均的にふるさと納税を活用できることになる。ここから、2,000円を差し引いた31,000円から39,000円が税控除になる。(月間2,584円から3,250円)

ただ、返礼品によっては、いやいやその金額だったら普通に買うし、とか、この金額でこれはお得だ、だったり、およそ「ふるさと」とは程遠い思いに馳せる。

ちなみに、ふるさと納税は楽天以外にもいろいろサイトがあり、1番良いと思えるもの良いかと。

私は楽天ユーザーなので、普段の買い物感覚でやれる上に、楽天ポイントもつくので言うことなしである。

でもって、我が家では正月に豪華に肉と蟹を食べたいと言う欲望と、普段は実家に何もしてないのでお歳暮がわりに良い肉を贈る、と言う考えで、三重県松阪市(松阪牛)と福井県敦賀市(ズワイ蟹)へ納税している。

届いた返礼品がこちら。

松阪市の返礼品
敦賀市の返礼品

松阪牛は脂の乗った良い肉で、歳のせいか量を食べなくてもかなり満足である。
ズワイ蟹は3パックやってくるのだが、これもかなりの量で、我が家では昨年頼んで1パックを食べ切れず、今年の秋口にカニ鍋で食べた。(長期冷凍保存可)

楽天で返礼品を選んでポチると、通常の買物と違って、下記のような画面が出てくる。

松阪市の場合

この中で、ワンストップ特例申請書を希望することで、確定申告やら何やらの手続きが簡単になる。

確定申告の不要な給与所得者等で、ふるさと納税を行う自治体の数が5団体以内である場合に限り、ふるさと納税ワンストップ特例の申請が行えます。
6団体以上にふるさと納税を行った場合は、確定申告を行う必要がありますのでご注意ください。
出典:総務省HP

自治体6団体以上となると、かなり細かく納税するか、かなりの高年収所得者ではないかと思う。

ワンストップ特例申請を希望すると、封書で自治体から申請書が届くので、必要事項を記載の上、マイナンバーカード又は身分証明ができるもののコピーを返送して手続き完了。年明け早々に必着なので、封書が届いたら、すぐに返送した方が良い。

今年から敦賀市は、「IAM」と言うアプリに対応しており、マイナンバーカードを持っていたら、アプリで手続きできて、書類返送も要らないので、ますます便利だった。早く、全国の自治体で対応して欲しい。

ふるさと納税は、納付期日が12/31までなので、返礼品の到着が年明けになっても、納付(入金)ができればまだ間に合います。

他のふるさと納税サイトは分かりませんが、楽天ユーザーでしたら、楽天ふるさと納税はかなり簡単と言う内容でした。草々。

いいなと思ったら応援しよう!