見出し画像

日本は超監視社会への途を歩むのか。成立したスーパーシティ法案の問題点と法成立後の課題。

2020年5月27日、国家戦略特区法、通称「スーパーシティ法案」が可決されました。
スーパーシティってなんだっけ?問題点は??

■スーパーシティ法とは?

スーパーシティ法は、「AI(人工知能)やビッグデータを活用し、最先端都市作りを目指す、スーパーシティ構想が盛り込まれた内容になっています。
国や自治体、警察、病院、企業が、いまは別々に持っている個人情報がありますよね。これらの情報の垣根が壊され、一元化を進めることでより便利な生活を送れるというメリットがあります。
あらゆる行動が追跡できるということは、裏を返せばプライバシーは大丈夫なのかとの問題が指摘されています。

スーパーシティの構想は以下の「10分野」をその構成要素としています。

移動:自動走行、データ活用による交通量管理・駐車管理など
物流:自動配送、ドローン配達など
支払い:キャッシュレスなど
行政:ワンスオンリーなど
医療・介護:AI ホスピタル、データ活用、オンライン(遠隔)診療・医薬品配達など
教育:AI 活用、遠隔教育など
エネルギー・水:データ活用によるスマートシステムなど
環境・ゴミ:データ活用によるスマートシステムなど
防災:緊急時の自立エネルギー供給、防災システムなど
防犯・安全:ロボット監視など

便利で快適な暮らしを実現することがスーパーシティ構想の目的であり、「自動走行」「ドローンでの自動配送」「キャッシュレス決済」「行政サービスのIT化(電子政府化)」「オンライン(遠隔)診療」「遠隔教育」「エネルギー、ごみ、水道などのスマートシステム」「防犯・安全のためのロボット監視」など、メニューが例示され、このうち少なくとも5つの事業を組み合わせて同時に行うことがスーパーシティの要件とされている。

よく分からないですよね…。
具体例で言うと、

〇キャッシュレス
買い物はすべてキャッシュレス。ポイントなども顔認証などで一括管理。
自動的に家計簿も作られて便利。

〇健康
いつでも健康でいられるように管理してくれ、体調の変化も通知してくれ、病気の予防にも役立つ

〇自動ゴミ収集
曜日を問わずゴミ出しOK。センサーで満杯を感知し自動収集。

〇自動走行・自動配送
いつでも、どこでも、自動走行。
ドローンが必要なものを即時に届けてくれるので、宅配BOXは不要に。

より具体例で言うと…

足の悪いおばあちゃんが、病院に行くとき、病院に予約を入れると家の前まで自動車両が迎えに来てくれて、
病院に着いたら顔認証で受付完了!みたいなイメージですね。
さらに、おばあちゃんが予約をしたと同時に息子のスマホに通知が行き、オンラインで同時に受診状況が把握できて安心。
薬はドローンが家まで持って来てくれる。
SF好きな僕としては未来都市!って感じで憧れちゃいますね。

すでに54の自治体や団体からアイデアの応募があります。

世界を見てみると、中国の杭州市では街中の道路に4000台以上のカメラを設置し、ビデオ映像をAIが解析し、異常をいち早く検知でき、自動的に警察に通報されます。
また、交通状況に応じて信号の点滅器を自動調整し、渋滞の緩和にも貢献。

国際的に見ても最先端技術を取り込んだ街づくりが急速に進んでおり、世界的な競争に取り残されてしまうのではと政府は懸念しているようです。

■懸念と課題

・個人情報は適切に管理されるのか

・個人情報は住民の監視に使われることはないのか

・住民の理解・合意は得られるのか

課題としてはまだまだクリアしなければならない問題がたくさんあるように思います。ただ、政府は2030年ころには実現させようとしています。
監視されることを前提として、SFのような「未来都市」を受け入れ便利な社会で生きていくのか。それとも、個人のプライバシーを守るのか。

ぼくとしては縦割りの現状を突破して、世界の最先端を走る日本であってほしいなと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?