![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169731741/rectangle_large_type_2_7a9b6b181eeb09ad30f7e4e41c20c7c7.jpeg?width=1200)
FIRE後、毎日何をしているのか?
よく知り合いから聞かれるのは、FIREして毎日何をしているのか。ということで、以下、最近の平均的1週間のスケジュールを作成してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736659253-3WlbspkRS1ZogaDTCyBHwxnF.png?width=1200)
みての通り、平日の午前中はサッカーなどのスポーツをネット等テレビ観戦し、昼間にジムに行って昼食して以降、帰宅するまで自習部屋で各種勉強をしています。そして夜は妻とドラマ視聴か外食。そして週一でボランティア、という感じです。
⒈勉強
今年2025年から2年ぐらいかけてキリスト教文化について勉強する予定です。それまでは哲学・宗教などの思想を中心に古代ギリシア文化・イスラーム文化・ユダヤ文化について勉強してきました。その後は、ヒンドゥー文化、仏教文化、儒教文化などを予定。
このほか、地理・歴史・社会・経済・政治などの文系や、生物学・地学などの理系の勉強も並行して学んでいます。
私の学問に対する興味は価値観(善悪とは何か?正しいとは何か?)なので、勉強のメインは思想(哲学・宗教)ですが、それぞれの文化の軸となる価値観に基づき、各地方・各時代でどんな社会や文化が醸成されたのか個別に勉強している、というイメージです(詳細は以下参照)。
必要に応じて早稲田大学エクステンションセンターやNHK文化センター、都立大学などのオープンカレッジ・セミナーにも通ったり、オンラインで聴講したりしています。基本は自習ですが、より深掘りしたいときや勉強のとっかかりなどを掴むためにその筋の専門家の講義を聴講(以下は昨年聴講した鴨志田先生の講義の例)。
大学系のオープンカレッジに入学する(誰でもお金をだせば入学可能)と、大学図書館の利用もできますし、大学生協に出資すれば学生同様に10%引きで書籍が買えます。さすがに学生用の定期券購入はできませんでしたが。。。
自習部屋は「勉強カフェ」をメインに千代田区や地元の図書館を利用しています。勉強カフェは平日昼限定で月額約1万円と、通常のコワーキングスペースより割安ではないかと思います。
⒉スポーツ観戦
スポーツ観戦のため、DAZN、WOWOW、U-NEXT、J-SPORTS契約によるネットTV観戦。結構お金かかりますが致し方ありません。
*DAZN
J2リーグ、サッカー男子日本代表戦、イタリア一部リーグ(セリエA)、スペイン一部リーグ(リーガ)、ボクシング
*U-NEXT
イングランド一部リーグ(プレミア)、リーガ
*WOWOW
UEFAチャンピオンズリーグ、ボクシング
*J-SPORTS
自転車ロードレース(主にジロ・デ・イタリア、ツール・ド・フランス、ブエルタエスパーニャ)
ライブ生観戦では、フクダ電子アリーナでのジェフホーム観戦(シーズンシート購入)、日本全国J1リーグの試合数試合や日本代表の試合、各種ボクシング世界タイトルマッチの観戦。
ボクシングは、バンタム級チャンピオンの中谷潤人やスーパーフライの井岡一翔の試合はできるだけ生観戦。スーパーバンタムの井上尚弥の試合は抽選に当たれば生観戦しています。最近はDAZNのペイビューで好試合(ウシクvsフューリーなど)が多いのでその都度お金払ってみてます(日本語実況してほしい!)。
![](https://assets.st-note.com/img/1736662562-drWlJZ4EqGOpc7yFIjx1aYte.jpg?width=1200)
⒊運動(ピラティス&サイクリング)
人類学や生物学・医学系のどんな本を読んでも圧倒的に「運動」は健康寿命を伸ばすための最も有効な手段のひとつだと書かれています。
1日平均8,000歩以上歩きつつ、有酸素運動として自転車、筋力強化とストレッチ・バランストレーニングとしてピラティスジムに毎週4回前後通っています。
冬は1シーズン数回スキーにも行って冬山を楽しんでいます。
⒋ドラマ視聴
毎回、NHK大河ドラマ・朝ドラは必須。その他今は「LOST」という島に墜落した旅客機の搭乗客を主役にした長編ドラマをHuluで視聴中。
今までのお気に入りは「ゲーム・オブ・スローンズ」「ウォーキング・デッド」「オスマン帝国外伝」「グッド・ファイト」「スーツ」「ハウス・オブ・カード」「団地のふたり(NHK)」など多数。
以上、毎日の生活はこんな感じですが、年に2回3週間程度でサイクリング主体の国内周遊、年に2回10日間程度で海外周遊の旅行をしています。