現実
おはようございます。
ガーディアンです。
今日は、少し深いテーマとして
現実について夢と関連つけながら
話していきたいと思います。
夢
皆さんは、夢はありますか?
恐らく殆どの方は夢があると思います。
例えば、
・サッカー選手になりたい
・可愛い女の子と付き合いたい
・将来、金持ちになりたい
など、色んな夢があったでしょう。
夢って3つの種類があると思っていて
短期的な夢、中期的な夢、達成が難しい夢の3つに分類することができますが、
そもそも夢って何だろうか。
僕にとっての夢とは、
『今を乗り越えるための指標や指針』だと思います。すなわち、今の自分を動かすもの、いわばエネルギーや原動力と言っても良いでしょう。
現実
でも、殆どの人は現実という壁にぶち当たり、夢を諦めてしまう。それで本当に良いのでしょうか?
確かに、現実を見ることは大切です。
なぜなら、今という原点を見ずに未来を変えるのは難しいからです。
とは言っても、現実ばかり見過ぎていては肝心なものを忘れてしまうのも事実です。
現実を見過ぎると、『自分がこれからどのように歩んでいくのか』という未来指標を描けなくなります。
なので、比率的には、現実6:4夢・目標
という現実が夢・目標を少し上回る具合にあると言えます。
現実を見過ぎないようにする
ここで、主張したいのは『現実を全くみるなよ』というのではありません。
現実は見つつも、現実を過度に見過ぎないようにすることについて僕なりの方法を綴っていきます。
それは、『理想を現実にするために、どれだけ本気で向き合えているか』。
これだけ言うと綺麗事のように思えるかもしれません。
例を出すならば、今、英語が話せなくてもいつか話せるようになりたいと思っている人は大多数いると思います。でも、現状、何も英語に触れる時間を作っていないのが恐らく多くの方に当てはまると思います。しかし、これだと理想を現実に引き寄せるのは、かなり難しいです。
この場合、英語を話せるようになりたいのであれば、毎日5分でも10分でも良いから
英語に触れる時間を作る。その時は日本語を絶対に使わない英語で考える思考力を作ること。
僕自身も話すことは現時点では出来ませんが、毎日5分、多い時は15分、英語で考える時間を少しずつ作っています。
こうした夢や目標を達成するには、ゴールからの逆算は勿論ですが、本気で夢に向かって向き合う姿勢が一番重要です。
つまり、本気でその夢を叶えるためには
現在地を確認しつつ、理想を手繰り寄せるために、絶対に諦めない姿勢を持つことが重要です。
本日は以上です。
読んで頂き有難う御座いました。