
Intense①
前回までは、Bravoとして日常で感じたこと、また学んだことを投稿してきましたが、今回からはIntenseとして、お届けしていきます。
・思考力
・My thoughts
・Feeling
・Sense
・Glory
・Brilliance
・Insight
・Adolescence
・Shape
・illusion
・SILENT
・SHINE
・Breakthrough
・STANDARD
・Lead
・Dessert
・Truth
・Brave
・Bravo
そして、今回からはIntense(激しい)として投稿していきます。
夢を持つこと
「夢を持つこと」って簡単そうに見えて意外と難しい。
もちろん、自力で叶えられる夢もあれば、自力で叶えるには難しく厳しい夢もある。
ただ1つ言えるのは、どんな局面においても「絶対に諦めないこと。そして叶えた時の自分を想像すること」
その精神やメンタリティが、とても大切。
辛い経験=価値
辛い時に「もうダメだ…」というようなネガティブな言葉を吐きたくなる時があるが、一歩踏み止まって
「辛い経験・失敗=『価値』」と
自分のなかにポジティブに考えるような意識がけをしてみると、悩んでたことや辛かったことは「必ず糧になる。前さえ向いていれば」。
日本語教師:気付くこと
日本語教師の仕事をしていると、毎日が新しい気づきだったり発見が多くて新鮮さがある。
日本🇯🇵とは違う異文化に驚かされる日々だけど
自分が知らなかった世界の現状を教えてくれる時間でもある。
まだまだ世界を知らないんだなと痛感させられるし、何より僕らが見ている世界は一部に過ぎない。
タンデムやってみた

ドイツ語🇩🇪を学びたいと思い、タンデムをダウンロードしてみたのだが、思ってた以上に目的とはかけ離れた変な人たちが多数いて驚愕。
国際ロマンス詐欺や投資勧誘、さらには金持ちアピールをしてくる人たちが多くて
本当に語学を学ぶという点でも何か違う気がした。やはり警戒は必要。
世界を知らない
『世界』を知ってるつもりでも、実際には『ほんの少しの世界』しか知らなかったということがある。
『世界』は善悪や二元論と呼ばれる対立だけでは語れないことが多い。
世界は単純そうに見えて入り混じれたことが多いのが実情だけど、世界を正しく認識する上でも勝手な思い込みや偏りで語るのはNG。
失恋しても前向きに
大好きだった人にフラれた時って立ち直れないぐらい胸が苦しくなるよね。
みんな一人一人には幸せになる権利があるし、何より『やらない後悔』より『やった後悔』に誇りを持って前へ進もう!
今は辛いかもしれないけど、絶対、自分の成長に繋がっているし、何年後か何十年後かには思い出話として話に花を咲かせられるから
落ち込みすぎず前を向いて行こう。
国際交流のカタチ
国際交流のカタチって日本語学校は勿論、自治体・NPOが主催する国際交流会、さらには個人として国際交流に励んでいる人たちが主催する国際交流会など多数ある。
街中で見知らぬ外国人に声を掛けるのも良いけど異文化理解がないとトラブることもあるので
国際交流会に参加してみるのは良い方法。
インプットの重要さ
語学を学ぶうえでアウトプットする機会を、いかに自分から作れるか。これが凄く大切なのは間違いないが
ある程度のインプットがないと、アウトプットするにも同じような言い回しになってしまい意味がない。
だからこそ、インプットを増やすために自分が理解できるレベルの文章や例文から学んでいく。
今日は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。