![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79424867/rectangle_large_type_2_abc8b12dc4426e7c9b498a650f6f89a2.jpg?width=1200)
絶対に叶えたい3つの夢
少しずつ暑くなっていき、蚊も孵化し始め、初夏の訪れを感じさせる今日この頃。
夏ってイメージすると、AimerさんのSeptemberや、Mrs.Green.Appleさんの青と夏、RADWIMPSさんの愛にできることはまだあるかい、などの曲を聴くと
今年も夏が来たなっと感じます。日本の夏は特別で熱中症を始め、殺人的な暑さが我々の生活を脅かしています。
さて、今回は『絶対に叶えたい3つの夢』について語ります。
絶対に叶えたい3つの夢
①青年海外協力隊に参加する
まず、絶対に叶えたい1つ目の夢は、青年海外協力隊として活動することです。
青年海外協力隊といっても、派遣国が多いこと、派遣されるにあたって様々な職種の募集、そもそも選ばれるために何が必要なのかなど、準備面でかなり変わってきます。
環境教育や日本語教師、理科教育などの現地で教育をする活動をやってみたいと考えていますが、ここで気をつけておきたいのが理想と現実は違うという点。
また、アフリカに行くには健康でなければならないなど、ある一定の条件を満たす必要があるため、情報収集をする必要があるなと感じます。
希望地域:アフリカ地域/東南・南アジア
希望職種:教育事業
※今後、変わる可能性もあります。あくまで現段階での考えを元にしています。
②本を出版する
恐らく、これについては前にも言ったことがあると思いますが、書籍化することを目指しています。
♦️関連記事♦️
実現への期限:2025年
では、どんな書籍を出版しようと考えているのか?それについて広く浅く述べていきます。
基本的には、この記事をベースに、もう少し話を膨らませて書いていきたいと考えています。
①プロローグ(全体像)
②中学時代に出会った英語の先生
③ホームステイ先
④通訳から言われた言葉
⑤広島に来て大きく学んだこと
⑥異国の友達との国際交流
⑦私が世界に興味を持った理由
構成(コンセプト)としては、上記の通りですが、上記の記事を始め、幾つかの記事を膨らませて書籍化していこうと計画しています。
また本格的に出版するかどうか話し合いが始まったらnoteに投稿します。
③NGO設立
最後に長期的にはなると思いますが、NGO設立を本気で考えています。
NGO設立のために必要となるものは特にないですが、NPOの場合は、NPO法人と呼ばれる厳重な審査を通って認められる団体である必要があります。
NGOを設立し、ただ作って終わりとするのではなく、継続していく必要があるため、資金調達などのファンドレージングル、
一人では難しいこともあるため、信頼できる強い人脈作り、特に事業を行おうとしている土地に詳しい現地のスタッフも雇用する必要なども生じるため、
必要になることをまとめると以下の通りになると思います。
①資金調達(ファンドレージング)
②人脈作り
③現地スタッフの人材確保
④英語+現地語
今後について
この他の夢としては、以下の夢も持ってはいますが、何でも叶えようと我武者羅に動くよりも、これだけは譲れない夢だけを追いに挑みます。
今日は以上です。
最後まで読んで頂き有難う御座いました。
今後とも宜しくお願い致します。
#絶対に叶えたい3つの夢