![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106046926/rectangle_large_type_2_fa24ace32003282eb46a511d04f6d1a3.png?width=1200)
新生児期を乗り越えたゾ~ッッッ!!
先日、娘が生後一か月を迎えました~~~イエェェェイ!!キャンワイイィィイィィ
The Beatlesでスヤスヤ眠る我が子。Across the Universeを子守唄にするのが夢だったんですの♥
— 中村めぐみ🍍台湾音楽コラムニスト (@Tapitea_rec) May 20, 2023
カッコイイ音楽をたくさん聴いて育つといいな〜 pic.twitter.com/0HU7ktoxdl
体力が回復しない中での初めての育児、すごく大変でした。というか今も大変です。笑
ただ、すくすく成長する娘を見守る喜びも、とても大きい1か月でした。
この1か月間で特に印象的だったことを書いてみます。
つらみのピークは生後2日~2週間
先につらみのピークの話で失礼します!(-人-)
出産直後から母子同室のスパルタ産院だったのは前回の記事で書いた通り。赤ちゃんといつも一緒にいられるのは嬉しい反面、大変さがレベチでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1684564643519-GNbH8mDiQv.jpg?width=1200)
3時間ごとの授乳とオムツチェンジ、合間に細切れの睡眠。
産まれたばかりの赤ちゃんは夜行性で、めちゃくちゃ夜泣きをします。
生後2日目の夜、ギャン泣きする赤ちゃんに授乳しながら一緒に寝落ち。産後の疲れや貧血も相まって、生後3日目で幻聴が聞こえました。幻聴は台湾メトロの接近音でした 笑
退院してからは、体力も思考体力も回復しない中で初めての育児。沐浴こわいし、頼りになる助産師さんもいない。両親が助けてくれるとはいえ、育児がある程度軌道に乗るまでは心身ともにつらかった…!
で、とても幸運なことに、3週間目に入った途端に、夜まとめて寝てくれるようになりました。と言っても4時間とかですが。私の睡眠不足が解消され、体力と思考体力が徐々に回復するという好循環をつくることができつつあります。寝かしつけにフルコミットするぞ~~~
台湾発のベビテック 見守りカメラ「Cubo Ai」
我、業務効率化の星の下に生まれし者。少しでも時短につながると思うものは、生活にどんどん取り入れています。
特に便利だなーと感じているのは、台湾発の赤ちゃん見守りカメラ「Cubo Ai」。
2021年に日本市場に参入し、物理チャネルを介さずにインフルエンサー施策、口コミなどで広がっています。2023年現在は、赤ちゃんの見守りカメラの代表として取り上げられることが多いです。
離れた部屋にいる赤ちゃんをリアルタイムで見守るだけではなく、
赤ちゃんのカワイイ写真を勝手にキャプチャしてくれる機能や、
![](https://assets.st-note.com/img/1684565234632-1rZdLiETKO.jpg?width=1200)
↓睡眠分析の機能↓が気に入ってます!
![](https://assets.st-note.com/img/1684566010542-D0Xqick4nZ.jpg?width=1200)
お買い物大好きなので、他にも買ってよかったものを紹介したいのですが、また次の記事で。
じいじばあばに囲まれて、ちやほやスクスク…
今回里帰りをしています。両親ともに最大限サポートしてくれていて、赤ちゃんのお洗濯、抱っこ、私の食事、買い出し、寝かしつけ、沐浴のお手伝いなど、本当にありがたいです。両親、長生きして!!
仕事で疲れてるのに赤ちゃんのお世話手伝ってもらうなんて悪いなあ…と思っていたのですが、つい先日、仕事から帰ってきた母とこんなやりとりがありました。
母「ただいま!〇〇ちゃん(←娘)どう?」
私「おかえり~今ミルクあげるところ」
母「そうなのぉ~手伝ってあげようか?」
私「(お母さんも疲れてるだろうし、夕飯の支度もあるし)、大丈夫だよ、一人でできるよ」
母「いいの!!ばあばにやらせて!(^^)(強め)」
私「えッ あ、ありがとう!!お願い!!」
私を少しでも休めるように、という気遣いもあると思うのですが、孫に対する愛情は本物なんだろうなと感じてめちゃくちゃ嬉しかったです。
両親の間で抱っこ争奪戦が起きることもあります。
秋ごろに湘南に帰りますが、ワンオペ生活が怖い。大丈夫なのか。
自分の趣味的なもの
娘のお世話&体力回復が優先ですが、少しばかり趣味の時間が取れています。
GRAPEVINEのブルーレイを見たり
GRAPEVINEの2023ツアー、『in a lifetime presents another sky』のブルーレイが見たさすぎて寝かしつけにフルコミットした。こんな魅力とオーラを放つアラフィフになりたいよォ… pic.twitter.com/mBhsipmoKQ
— 中村めぐみ🍍台湾音楽コラムニスト (@Tapitea_rec) May 19, 2023
好きなことを発信したり
台湾最大級の音楽賞、金曲獎2023関連のプレイリストをSpotify公式さんが作ってくれてるよ🇹🇼
— 中村めぐみ🍍台湾音楽コラムニスト (@Tapitea_rec) May 17, 2023
日本でも人気の宇宙人、注目の新人The Crane、ベテランフォーク・ロックバンド生祥樂隊、特別貢献賞の欧陽菲菲まで幅広く8時間。
式典は7/1、今のうちに聴き始めましょ👉https://t.co/vZtXyrXCTq pic.twitter.com/73ntzi68vP
これから月齢が上がると難易度が上がるんだろうなと思いますが、何としてもねじ込み続けます(決意)
来年はいよいよ台湾に行けるかもしれない…!
リスキリング開始!英語が話せるキラキラママへの道…?
2023年1月、岸田首相の国会答弁を発端に「育休中リスキリング問題」が炎上しました。SNSでも厳しい声が多かったですよね。
(主旨とは別の方向で叩かれていたようでちょっとかわいそうだと思った)
当時私は産前休暇に入る直前で、どんな子が生まれてくるかも、産後の生活もそこまでイメージできていませんでした。
でも、リスキリングする/しないを選ぶ自由があるなら、少しでもキャリアがつながるような過ごし方をしたいと思いました。世論とは逆かもだけどね…!!
たくさん学びたいことはありますが、英語を学びなおすことにしました。英語を話せるママってかっこいいじゃん♡と思うミーハー心と見栄もあります笑
10月末のTOEICが目標です。赤ちゃんが寝ている間や授乳中のスキマ時間にアプリ学習をしてます。
台湾&中国のテック界隈で一定レベル以上のビジネスパーソン、英語つよつよだからァ…🥲と産後一週間ではじめたTOEIC対策、3週間継続できました!やった〜〜
— 中村めぐみ🍍台湾音楽コラムニスト (@Tapitea_rec) May 19, 2023
1日10分台だけどいいのだ。今の私はこれ以上は無理😇笑 pic.twitter.com/8a2sk9eobl
もちろん会話力も高めたいので、娘の様子も見ながら、夏ごろにはオンライン英会話も再開できたらと思ってます。
子供は本当にかわいいです
かわいいと思えなかったらどうしよう、ちゃんと愛せるかな?という不安は杞憂でしたね。愛する、愛さない以前に、存在そのものが愛だ。
毎日の声掛けが、「おはよ♡今日もカワイイね」「カ・ワ・イ・イ♡」「かわい~!!!」の連続で、両親にも軽く引かれてます。笑
クールな母親に憧れてたけど無理だわ。
これからいっぱい幸せになろうね~~~~~~!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1684568253372-A1zw7C3GRF.jpg?width=1200)
まだまだ話は尽きないのですが、次回は一旦最終回で、買ってよかったもの編をお届けします。
いいなと思ったら応援しよう!
![中村 めぐみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160260089/profile_1869cc3b588d11a66f9dd1b3a1b36bef.jpg?width=600&crop=1:1,smart)