![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37469771/rectangle_large_type_2_15c3af37985a74f8eb4742878a95c75c.jpeg?width=1200)
自分にあった集客方法とは?集客方法別に向き/不向きをわかりやすく解説!
こんにちは!
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37285973/picture_pc_39fca73305a261e1f64bb1ec44879dff.jpg?width=1200)
GO TODAY SHAiRE SALONのCMO、遠藤 希です。
今回は、前回の記事でご紹介したフリーランス美容師の集客方法を実際に始めるにあたって、
「自分はどの集客方法で集客を始めればいいんだろう?」
「どの集客方法なら自分の集めたい客層にマッチするんだろう?」
という疑問を解消していきたいと思います!
前回の記事をまだ読んでいない方はこちら↓
はじめに、
誰にでも得意/不得意や好き/嫌いがあるので、
無理に苦手な方法で集客をする必要はないです。
集客は基本的に継続的に行うものですので、
なるべく苦にならない集客方法で気長に取り組めるのが望ましいと思います!
また、集客したい客層に合わせて集客方法を選ぶことで、
“集客したい理想の客層”と“実際に集客の結果来店する客層”のギャップをなくすことが出来るので、
自分の集客したい客層が集客しやすい集客方法を選べるとなお良いと思います!
それでは、それぞれの集客方法別の向き/不向きについて解説していきたいと思います。
SNS集客の向き/不向き
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37955568/picture_pc_572632a2d2986e60650ccfc43aede824.png?width=1200)
まずはSNS集客について向き/不向きを解説したいと思います!
厳密に言うと使用するSNSによっても差がありますが、
今回は、美容師さんがいちばん活用している人が多いInstagramをメインに解説していきたいと思います!
【SNS集客に向いていること】
・デザインに特化した集客 😊😊😊😊😊
・お悩み解消コンテンツ集客 😊😊😊😊😊
SNSは“学生のような若年層”から“ミセスのような大人層”まで幅広く利用されているため、
「デザインを売りにした集客」から「お悩み解消コンテンツ集客」まで、
比較的どのような切り口でも成果が出やすい集客方法かと思います!
また、投稿がバズった場合のリーチ数の伸びがすごいのもSNSの特徴。
1ヶ月で50〜100名の新規集客もざらにあるので、
大人数の集客ができる可能性が高いのもSNS集客の良さですね!
(参考記事はこちら↓)
【SNS集客に向いていないこと】
・なし
SNS集客に向いていないことは何かな〜と考えてみましたが、
これといってないんじゃないかと。
(※あくまで個人的な意見です)
デザインでもお悩みでもアプローチできて、
若年層から大人層まで幅広く利用しているSNS。
使い方次第で、いろんな可能性がありますね!
ブログ(SEO)集客の向き/不向き
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37955581/picture_pc_bacad35157198c0eda57aafb3b744180.png)
SNS集客をしている美容師さんの数よりも、
圧倒的にやっている人が少ないブログ(SEO)集客。
HP作ったり記事書いたり、
やること多くて大変だと思われがちなブログ(SEO)集客ですが、
SNS集客とは違う良さがありますよ!
【ブログ集客に向いていること】
・デザインに特化した集客 😊
・お悩み解消コンテンツ 😊😊😊😊😊
ブログ集客にいちばん向いているのはやはり、
お悩み解消コンテンツによる集客です!
Google検索を使う理由を考えてみるとわかると思いますが、
「メンズパーマ」というキーワードで調べる場合、
調べた人の知りたいことは「メンズパーマのヘアスタイル」が知りたい(見たい)
よって検索1ページ目にはメンズパーマのヘアスタイルが見れるサイトが表示されます。
こうしたデザインに関連するキーワードの場合、
たくさんのヘアスタイル写真がある大手の美容サイトが上位を占めているため、
なかなか検索上位を取りにくいのが現状です。
また、検索意図も「メンズパーマのヘアスタイルが見たい」という理由での検索になるため、
集客には繋がりにくいことが予想されます!
では、お悩み解消コンテンツの場合はどうなるか考えてみましょう。
同じ「メンズパーマ」というキーワードでも、
「メンズパーマ かかりすぎた」というキーワードで調べる場合、
全く違う検索意図になります。
調べた人の知りたいことは「メンズパーマがかかりすぎた時どうすればいいのか?」です。
この場合、検索1ページ目に表示されるのは、
「メンズパーマがかかりすぎた時の対処法」を紹介しているサイト。
こうした、悩みを解消したいから検索されているキーワードの場合、
この記事の中で「メンズパーマがかかりすぎた時専用のメニュー」を提案すれば集客に繋がる可能性はかなり高くなることが予想されます!
ユーザー(お客様)が“検索してからサロンに来店するまでの距離”を考えると、
ブログ集客はお悩み解消コンテンツ向きなのがわかりますね!
同じようにSNSでもお悩み解消コンテンツ集客はできますが、
ブログ(SEO)集客の方がライバル(やっている美容師さん)の数が少ないのでチャンスがあるかもしれません。
【ブログ集客に向いていないこと】
・デザインに特化した集客
ここまでのブログ集客の説明でもわかるように、
デザインに特化した集客にはブログ集客は不向きかと思います。
また、最近はヘアデザインを調べるときにInstagramの#(ハッシュタグ)を利用するユーザーも多いため、
仮にデザインを売りに集客をしたい場合、
ブログよりもSNSの方がおすすめです!
もちろん全てのデザイン特化が相性が悪いわけではなく、
例外的に、大人層向けの“お悩み解消のためのデザイン特化”集客などはブログと相性が良いと思います。
例えば、
“若見え×ショートヘア”や“骨格補正×カット”
などですね!
これはお悩み解消がメインのデザインなので、
検索からの来店に繋がりやすいと思います!
(参考記事↓)
今までブログを書いたことがない人向けの参考記事です!
ブログ集客を始めたい人は参考にしてみてください。
YouTube集客の向き/不向き
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38437464/picture_pc_5d01182453bffde86a13032d849d5130.png?width=1200)
YouTube集客は、
SNS集客とブログ(SEO)集客の両方をいいとこ取りした集客方法なんじゃないかな〜と思います!
Google検索からでも表示されるし、
“急上昇”や“関連動画”など、バズれば大人数の集客にも繋がるという、、
そんな最強ツール(?)のYouTubeを使った集客の向き/不向きについて解説したいと思います!
【YouTube集客に向いていること】
・デザインに特化した集客 😊😊😊😊😊
・お悩み解消コンテンツ集客 😊😊😊😊😊
SNS集客と同様ユーザー数が多いYouTube。
発信するテーマやターゲットが明確であれば、
継続してコンテンツを発信し続けることで集客のチャンスは大いにありそうです!
(ライバルが少ない今がチャンス!!かも。。)
【YouTube集客に向いていないこと】
・なし
SNS集客と同じで、特に向いていないことが思いつかないYouTube。
気合入れてコンテンツ作るしかないですね!
minimo集客の向き/不向き
![minimo ロゴ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37966230/picture_pc_022524149fdef7c59564ca35992dab62.png)
今まで自分で集客したことがなく「何をすればいいかわからない、、」という人におすすめのminimo!
他の集客方法と比べて少ない労力で始められるのが良さです。
そんなminimoの向き/不向きはどうなってるのでしょう?
【minimo集客に向いていること】
・デザインに特化した集客 😊😊😊😊😊
・お悩み解消コンテンツ集客 😊😊😊
minimoはユーザー(お客様)の約9割が10〜20代の女性なので、
デザインに特化した集客の方がより多くのお客様を集客できると思います。
(参考記事はこちら↓)
minimo集客で鉄板なのはやはりヘアカラー推しでの集客!
ただ、東京の都心部はminimo集客をしている美容師さんの数がとても多いので、
あえて“お悩み解消メニュー推し”でいくのもひとつかと思います。
【minimo集客に向いていないこと】
・高単価の集客
minimo集客に向いていない(というか難しい)のが高単価での集客。
というのも、
minimoの検索機能を使用してみるとわかりますが、
料金検索を使ってみると1万円以上は「上限なし」と表示される仕様になっているんです。
無料の次が500円、そこから500円刻みで9500円までは細かく絞り込むことができる仕様なので、
実際に料金検索を利用するお客様は9500円以内の予算で予約する人が多いということでしょう。
また、minimoの人気順に並ぶ美容師さんを見てもわかるように、
カット+ヘアカラー+トリートメント5,000〜7,000円のメニューで掲載されている方が多いのが現状です。
そのため、高単価の集客を目的とした場合minimo集客は向いていないと言えます。
リスティング広告集客の向き/不向き
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37967492/picture_pc_f25c709249e3d6e213db008bb263a08c.png)
Google検索したときに「広告」と書かれて表示されるリスティング広告。
ブログ(SEO)集客と考え方は近いと思います!
【リスティング広告集客に向いていること】
・デザインに特化した集客 😊😊
・お悩み解消コンテンツ集客 😊😊😊😊😊
考え方はブログ(SEO)集客とほぼ同じなので、
お悩み解消コンテンツ集客との相性がとても良いです!
また、デザインに特化した集客には不向きなのも同じくブログ(SEO)集客と同じ理由です。
【リスティング広告集客に向いていないこと】
・お金をかけない集客
広告の出稿に費用がかかってしまうので、
お金をかけずに集客したいという人には不向きですね。
SNS広告集客の向き/不向き
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37970240/picture_pc_a0a75349bcf33600aab93d9201c0e7ac.png)
Instagram広告やTwitter広告などのSNS広告。
こうしたSNS広告集客の向き/不向きはどうなっているのか、
わかりやすく説明していきます!
【SNS広告集客に向いていること】
・デザインに特化した集客 😊😊😊😊
・お悩み解消コンテンツ集客 😊😊😊
SNS広告はターゲティングの仕方が、
「興味・関心」や「指定したアカウントに近いフォロワー」などで出来るのが特徴で、
“デザインに特化した集客”と“お悩み解消コンテンツ集客”
どちらもターゲットの設定次第で出来るのかなと思います。
例えば女性韓流アイドルをフォローしている女性に広告を出すなら、
韓国風カラーというデザイン特化でアプローチしてもいいし、
傷んだ髪の毛を綺麗にする髪質改善というお悩み解消コンテンツでアプローチしてもアリ。
みたいなイメージです!
考え方次第で、どのようにでも集客できる可能性がありますね!
【SNS広告集客に向いていないこと】
・お金をかけない集客
これはリスティング広告と同じで、
広告費がかかりますのでお金をかけずに集客したいという人には不向きです。
(参考記事はこちら↓)
まとめ
いかがでしたか?
集客方法によっての向き/不向きを理解して、
自分の目的にあった集客方法を選べると効率的に集客ができると思いますので参考にしていただければ幸いです!
次回は、
具体的な集客方法のやり方/考え方についてお話ししたいと思います。
お楽しみに〜!
![](https://assets.st-note.com/img/1697703091904-kHICdI20ch.png?width=1200)
GO TODAY SHAiRE SALONが詳しく知りたい方はこちら↓
▼Instagramもやってます▼
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37956424/picture_pc_a8e4a787cbed5499c5d94e5b17ed8a4a.png?width=1200)