代用品はあるか?
代用品・・・ある物の代わりに用いる、間に合わせの品。代替品。
間に合わせとは言えないと思いますが、代替品としての釣り用品を考えます。
専用にチューニングされた専用品のほうが性能が高い、可搬性、収納性に優れ良いに決まっています。が、今回はあえて身近なもので代用が出来ないか考察してゆきますよ!
毛ばり(以下フライ)は浮かせて魚を誘うタイプと、沈めるタイプがあります。
ドライフライと呼ばれる水面に表面張力で浮かんでいる毛ばりに関して考えます。
動物の毛や化学繊維でできているフライは、浮かぶ力を増すための油や粉などを塗りつけることで、浮力の持続力や浮力そのものを増すことができます。
キーワードとしてジメチコン、シリコングリス、フッ素、イソパラフィンなどを検索して下さい。
専用品でなくても、市販のもので代用できる商品があります。
例:雨具等に使用する速乾防水スプレーは十分代用として使用できますよ。
沈めるタイプのフライを使用する場合のお話。
もともと濡れていないフライは沈みにくいものです。
シンク剤というフライが沈みやすくする添加剤があります。
これも代用できるものがありますね。
キーワードとして、界面活性剤
水に馴染みやすくする効果があれば代用品として活躍するでしょう。
家庭用キッチン洗剤を希釈したもので代用できます。
ドライフライを使っていると水中へ沈みます。
浮いてて欲しいのですが、いつまでもは浮いててくれません。
先に書いたフロータントを使用するわけですが、
その前に水分を除去しなくてはいけません。
色々と専用の物が出ておりますが、とりあえずは
”ポケットティッシュ”で水分を除去しましょう。
こんな工夫もあるようですね。
次に、ケミカルの力を借りてさらなる水分を除去するわけですが
ガラスビーズ、窒化ボロン(BN)、フッ素樹脂などがキーワードです。
ところで、お菓子の容器の中に、
水色の粒が入った小袋を見ることはありませんか?
これは水分を吸着する便利な樹脂の小粒です。
これをたくさん集めておきましょう。
小粒の名称はシリカゲル。
蓋付きの瓶に入れて貯めておいて下さい。
余裕があれば、乾燥させて粒をすりつぶしたものと、
そのままのものを別々に密閉保存しておきましょう。
最近は脱酸素剤、石灰などを菓子の袋に同封することがありますけど
それらは使えないのでご注意を。
フライを入れるボックスですが
100均の透明ボックスで充分です。
ダイソーの8Pピルケースなんて最高に使いやすそうです。
カードケースの底に100均のスポンジ(薄いの)貼り付ければ
型くずれしやすいフライも”プスッ”と刺しておけます。
自分で巻き始めると数が増えてきますので、専用のものを持ちたくなってくると思いますよ。
糸のお話を少し。
リールを購入したら、使用するものです。
バッキングラインという名前で呼んでいますが、
リールにフライラインを巻き取る際の
”かさ増し”に使用します。
かさ増しですから、正直なんでも良いのです。
専用のラインは不要でしょう。
工事用の水糸がいいので、50m程準備しておきましょう。
専用のバッキングラインもそれほど高価でないので、
フライラインを購入する時に一緒に買ってしまっても良いかもしれません。
詳しくはリールが手に入ってから考えますよ。
糸(フライライン)は滑らなくてはいけません。
専用のシリコンオイルはとても良いものです。
が、ここはカーショップに行って樹脂用光沢剤を買ってきましょう。
小さなスプレーボトルに入ってます。
これをティッシュに染み込ませて樹脂製品であるフライラインを
拭き上げることでフライラインが長持ちします。
滑りも良くなりますよ。
スクール用のフライラインのメンテナンスは
某KURE○ー○ーオールで行っています(笑)
ハサミのお話。
カッコよくラインカッターと呼びましょう(笑
釣り用のハサミでなくても良いです。
小型でポケットに入るものであれば良いと思います。
フライフィッシングは、ハリにハリスを直接結びます。
一日に何度も何度も結びます。
使いやすいラインカッターに出会うまでは
何個も無駄にしてしまう可能性がありますので、
最初は100均でいきましょう。
衣類のお話し
衣類はですね・・・釣りのシチュエーションで大きく要求性能が変わります。
まず近所で雑魚を釣るのであれば、普段着で充分です。
良い季節であれば、気にする部分はありませんね。
気軽系のオカッパリバス釣りと同じです。
餌で臭いがつかなかったり、大きなハリを振り回すことがない分
衣類の破損の可能性は低めかなと思ったりいたします。
暑い季節、半パンで水に入っていれば気持ちがいいです。
川、渓流に関して言えば、登山用のウエアが適しています。
必要なウエアは季節によって要求性能が違うことはお判りになると思いますがとりあえず、春=冬 夏=酷暑 秋=残暑
みたいな考え方で挑みましょう。
釣り用、登山用のウエアは高価ですので、ちょっと脇へ置いておきます。
春、まだ川は寒いです。氷雨、残雪に悩むのもこの時期です。
防寒を考えましょう。
発熱素材は歩く釣りには不向きです。汗をかくと発熱が起きて余計暑くなり
最後汗で冷えます。
じっと立っている湖沼型の管理釣り場には向いていると思いますよ。
夏、ものすごく暑いです。
吸血昆虫もたくさんです。半袖半パンは咬まれまくります。
川では濡れますので虫除けスプレーはわりと無力です。
速乾の上下を考えるに、筆者は”ジャージ”を採用しました。
ちょっとかっこ悪いかもしれませんが優先順位が低いものは
代用品でがんばりましょう。
秋の渓流釣りシーズンは8月末までのところが多いです。
したがって秋の釣りは、渓流では夏と同じ考えでいいとおもいます。
偏光サングラスは必需品です。
釣り用と言ってもちょっと色が薄いかなと思うくらいで
高価です。
ユニクロの1700円のものでいきましょう。できればブラウン色。
近視の人は、使えませんので、クリップ型の偏光サングラスをお求め下さい。
安いのはホームセンターで1000円位から。
眼鏡コーナーを覗いてみましょう。
大事なのは偏光機能があることです。機能を利用することで水中が
よく見えるようになります。偏光性能があるかどうかの確認には
スマホの画面をサングラス越しに見て、回転方向に角度を変化させたら
スマホ画面は真っ黒になって見えなくなるはずです。
雨具、これまた専用品は理不尽に高価です。
実は何でもいのですが、購入の際はサイズを考えましょう。
1サイズ大きいものを求めましょう。
ベストの上に着用するとなると胴回りが窮屈になります。
思いついたままに書き付けてみましたが、まだまだ代用品の世界は
色々とあります。タイイング(毛ばり作り)の代用品のお話は
また別の機会に。
専門メーカ様が発売している専用のものを推奨しますが、記事はフライを始めるにあたっての負担を減少させるアイデアとして文章を書いております。この点を何卒ご理解下さいますようお願いいたします。