
kaweco special
こんにちは。
人は一生のうち、寝ている間に10匹以上のクモを食べているらしいですよ。
という変な雑学から入りました。文具マンです。
今回は、kaweco specialのレビューです。
このペンはずっと愛用しているため、
気合を入れて投稿します!
・kawecoとは
カヴェコは、1883年にハインリッヒ・コッホとルドルフ・ウェバーの2人により創業。
1909年に画期的な技術を取り入れた、安全繰り出し式のセーフティ万年筆を開発したことで知られるドイツの筆記具ブランドです。
代表商品は1930年代に発売された「カヴェコ スポーツ」
なかでも「カヴェコ クラシックスポーツ」のシリーズはミュンヘン・オリンピック開催の際に公式ペンとして認定された実績を持つペンです。
「カヴェコ スポーツ」をはじめ、クラシックで独創的なデザインと高い品質を誇るカヴェコの筆記具は40か国以上で販売されています。
1976年にKawecoは一旦その幕を閉じましたが、1995年にドイツ・ニュールンベルグのグットバレット社により復刻されました。
その後、当時の面影を残した数多くのペンが復刻されています。
・kawecoの商品
私が調べたかぎりで筆記具は、7種類ありました。
・kaweco sports
これは、カヴェコを代表する、ポケット万年筆のシリーズ。
発売当時スポーツマンをターゲットに見据えた商品であったことから「カヴェコ スポーツ」の名がつけられました。
キャップを閉じた状態だと大きさわずか10.5センチ。キャップを軸の後ろにつけることで、ペンの標準的なサイズ(13センチ)となります。
ミュンヘンオリンピックの公式ペンとして選ばれた実績を持つ「クラシックスポーツ」や、時々のトレンドカラーを取り入れ、ファッション・コーディネートしやすい「スカイラインスポーツ」など。その携帯性、機能性もさることながら、豊富なデザインラインナップとクリップやペン先のカスタマイズ性の高さでも人気の商品です。
・kaweco special
これは、1930年代の事務用ペンシルをイメージしてデザインされたシリーズ。
かつては素材としてエボナイトを使用していましたが、現在ではマットブラックのアルミニウム製、重厚感のある真鍮製の2種類となっています。
八角形軸の細身のボディーで手にフィットする使用感は抜群。
0.5mm、0.7mm、0.9mm、2.0mmと4種類の芯経が揃ったペンシルを中心に、若い世代から「デザインと上質な機能性を兼ね備えたシャープ」として人気を集めています。
・kaweco liliput
LILIPUT(リリプット)の1910年に製造されたモデルは、当初エボナイト(ゴムの一種)を使用していましたが、復刻された現在のモデルの本体は様々な素材で製造されています。無駄を最小限まで省き、このサイズを実現し、小さなポケットでも持ち運べる携帯性は抜群な商品です。
・kaweco student
STUDENT(スチューデント)は、Kaweco発祥の地、大学街のハイデルベルクにちなんでSTUDENTと名付けられております。発色のきれいなアクリル軸で、ジャケットにさしてファッションのアクセントにも最適です。しっかりと握れるボディーと書きやすいバランスのとれたペンです。
・kaweco dia2
1930年代の販売当時とほとんど変わらないデザインのDIA(ディア)シリーズ。ビジネススタイルにもぴったりな王道のデザインで、スマートかつ高級感を演出します。DIAmond(ダイヤモンド)のように永遠に美しくという思いが込められたペンです。
・kaweco parkeo
2017年に発売されたパケオ(PERKEO)は20世紀初めに販売されていたシリーズの復刻版となります。マット加工されたボディーは樹脂製で、8角形のキャップと16角形の本体の組み合わせでグリップは握りやすく、筆記しやすいように設計されています。
・kaweco supra
2016年に新登場したSUPRA(スプラ)。
ずっしりとした重みがあるボディに、大きなペン先の万年筆は、存在感があり、経年変化と共に愛着をもって使いたくなるステンレスのボディ。
首軸・胴軸・連結パーツ・キャップの4つのパーツを組合す事でペン本体の長さや重さを調節できる所がSUPRA(スプラ)の最大の特徴です。
・kaweco specialについて
kaweco specialは、万年筆/ボールペン/シャープペンシル/タッチスタイラスペンがあります。
カラーは通常版でブラックとゴールドがあり、
廃盤となったシルバーと限定色のブルーとレッドがあります。
サイズ、重量、素材、替芯について
サイズ:140mm×Φ10mm
重 量:0.5mm、0.7mm、0.9mm…16g
2.0mm…20g
素 材:アルミ、真鍮
替 芯:0.5mm、0.7mm、0.9mm 2.0mm
値段は6050円です。
・kaweco specialレビュー
ここからは、メリットとデメリットに分けレビューします!
・メリット
1.見た目がかっこいい
本当にかっこいい。シンプルで無駄が一切ないと思います。また、kawecoのロゴが若干筆記体でオシャレなんですよね。
一番のポイントがキャップですね。ロゴ部分は象嵌されていて、他のメーカーはしてないことをしていて、こだわりが感じられます。
2.書きやすい
八角形のボディで自然に指にフィットします。
これが六角形なら、少しボコボコして指が痛くなる気がします。見た目もいいのに書きやすさも意識してるのが、本当にすごいと思いました。
また、重さが重すぎず、軽すぎず、低重心で書きやすい。そして、ガイドパイプも短すぎず。製図用ではないげど、それに負けず視界がいいです。
3.書き心地
重量もあるので、書いててコツコツ音をたのしめます。
4.ノック感
ノック感は、軽くなく重めな感じで高級感があります。キャップは象嵌によってロゴがとびでてますが、ノックに支障はないです。
・デメリット
1.傷つきやすい
塗装はブラッククロームが使われてますが、傷はつきやすく丁寧に扱わなければならないです。
2.滑りやすい
グリップがないため、少し滑りやすいです。
また使い込むと、ツヤが出てさらに滑るようになります。なので手汗の量によっては使いづらいかもしれません。
・さいごに
今回はkaweco specialのレビューを通してkaweco についても詳しく解説しました。これからもkaweco の商品を買ったらまたレビューしたいとおもいます。
ではまた
他の紹介
引用