
新潟市のお隣の小さな町にもひっそり土器がー田上町民俗資料館[JOMOSEUM]
新潟市の南隣にある小さな町、田上町にある民俗資料館には、田上町交流会館に電話をして鍵を開けてもらって入ります。
展示室はそれなりの広さがありますが、半分以上が民具で縄文はあまりありません。大半が土器で石器が少し、派手な目玉の品もありません。
でも、大洞っぽい土器があったり、

彩色っぽい土器片があったりします。

見どころがないわけではないですし、来訪帳を見ると年に数人しか来ていないので、なくさないためにもぜひ訪れてください。
田上町民俗資料館(HP)
住所:南蒲原郡田上町大字田上丁2392-1
開館時間:9時~16時(土曜、日曜、月曜、祝日休館)
入館料:無料
撮影:可
アクセス:羽生田駅から徒歩15分。
縄文の遺物が見られる博物館・郷土資料館情報はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
