コロナワクチン3回目
こんばんは。
以前、ちょっと理不尽じゃないかと思った件を書いていきます。
妻がコロナワクチン3回目の接種をしてきました。
2回目も副作用が酷かったので、3回目も警戒していましたが、やはり39度ほどの熱が出ていました。
その日は夫婦2人とも出勤日。
しかし妻は副作用が酷いからと休みをとることに。
私はまず自分の出勤準備を終えました。
その後、解熱剤を妻に渡し、氷を入れた水・パンを近くに置き、空調やテレビのリモコンを枕元に置き、大型の保冷剤をタオルに包んで渡しました。
普段は妻の仕事ではありますが、植木の水やりを済ませ、ゴミ出しをして出勤しました。
また、夜一緒に寝ていた際には、寒気がすると言うので敷布団にしていた布団をかけてあげました。
その後仕事を終え帰宅。
まだ寝込んでいる模様で起きているかもわからなかったので特に声をかけず、洗濯物を取り込み、自分の夕飯を作りました。
私はうどんを作っていたので、妻も食べられるかと思い「あなたの分も作ろうか?」と聞いたがいらないとのことでした。
夕飯を食べ終え、数分程度休憩し、取り込んでいた洗濯物を畳もうとしたときのこと。
お互いの目の前の机の上にある薬をとってと言われました。
確かにソファに横になっている妻には届かない距離。
洗濯物を畳もうとしていたタイミングに間が悪いなとは思いましたが、特に何も言わず「はい」とだけ言い、妻の出した手の上に薬を置きました。
その時の妻の第一声。
「(包装から)出してくれんのや。そういうとこ、優しさとか思いやりがない。」
私は意味がわかりませんでした。
もちろん妻の立場でそこまでしてもらえたら助かるのはわかります。
ですが、プチっと押して出る程度の包装。
あくまで副作用なので風邪を引いたというわけでもない。
仕事に行く前、帰宅後、私はあなたの為を思って取った行動があったはず。
別に恩を作りたくてやっているわけでもない。
にも関わらず「薬とって」と指示があり薬をとった際の第一声が
「優しさがない」「思いやりがない」
と言うのは違うのではないか?
そう思ったとしても第一声はお礼ではないのか?
私はさすがに反論した。第一声は違うのでないかと。
理解はされなかった。
1日の行動がどうであろうが、その時点での所作だけみると「思いやりがない」と一点張り。
取ってと言われ投げたわけでもないのに。
結婚生活2年を回っていた頃の話ですが、話にならないと改めて思う回でした。