【録画動画】プログラミングで育てる失敗力
小学校でもプログラミング教育が始まり、
この夏プログラミングに挑戦したい!
プログラミングって小さくてもできるって聞いたけど、、、、
既にプログラミングはやっているけど、好きな様にやらせていて良い?
プログラミングを習いに行っているけど、何のためにやっているかは知らなかった。
そんなご家庭に、
プログラミング教室をオンラインで行っている
あべっかん先生(あっかんべじゃないよ♪)に
プログラミングで身につく力は何?
具体的にどうやったら身につくの?
親子一緒にクイズに挑戦しながら
聞いていきたいと思います。
一般社団法人Global Kids' Momでは
「グローバルキッズを育てる」対談として
専門家をお呼びしてオンラインイベントを行っております。
「グローバルキッズを育てる」ために必要なことは
実は英語でも算数でもありません。
Global Kids’ Momではグローバルキッズとして身に付けたい目標を3つのCとしています。
Curiosity
Character
Competence
この3つの能力を得るために身に付けたい非認知能力。
今回は『失敗力』にスポットを当てて
具体的に親はプログラミングを行うお子様を
どうサポートするべきなのか?
考えていきたいと思います。
お母様お父様だけの参加も歓迎ですが
是非お子様と一緒にご覧ください。
プログラミングクイズに挑戦♪
今後のGlobal Kids' Momスペシャル対談の
ご案内や対談録画の視聴をご希望の方は
以下のメルマガ(無料)に登録頂きますと
定期的に対談や録画のご案内をお送りいたします。https://resast.jp/subscribe/159904/1777742
【あべっかん先生】
「考える力」を育むプログミング講師 https://abekkan.com
IT系でシステム開発やプログラミングなどの仕事を25年以上行ってきました。 さらにはエクセルVBAプログラミングの初心者向けの個人レッスンも行っています。 また、2人の息子と2人の娘を育て、子どもの教育についてのコラムや電子書籍を執筆してきました。 そして最近では子ども向けにプログラミングを教えています。 ちょっと変わった方法で、分かりやすく、楽しく、教えるのが得意です。 今回はその経験をもとに、プログラミング教育について熱く語ります。
【ピグマリオン恵美子】
一般社団法人Global Kids' Mom代表理事。
オギクボカフェEnglish School校長。
3児の母。出産を機に0歳からの英語教育に取り組む。
東京杉並区での英語学校でグローバル教育を実践。そのカリキュラムから
グローバル教育に特化した(一社)Global Kids' Mom ( https://gath.jp/ )設立。
グローバルキッズになるために必要な能力を測る『グローバルキッズ診断』と『Global Kids' Mom母親講座』で多くの家庭を世界へ導く。
毎日配信のメルマガ「8歳までにグローバルキッズを育てる」
https://resast.jp/subscribe/120318/1633482
今後のGlobal Kids' Momスペシャル対談の
ご案内や対談録画の視聴をご希望の方は
以下のメルマガ(無料)に登録頂きますと
定期的に対談や録画のご案内をお送りいたします。https://resast.jp/subscribe/159904/1777742
-----------------------------------------------------------------------------------
一般社団法人Global Kids’ Momでは、グローバルキッズを育てるサポートを行うため、年齢別オンラインサークルにてオンライン教材の配信や対面のイベントを行っています。