![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34275863/rectangle_large_type_2_01cbd81e9d4da95cecdad6d620d80e9c.jpeg?width=1200)
小学生向けオンライン講座『SDGsの話し』
毎月第1土曜日の夜19時、小学生以上のお子さんへ分かりやすく
『SDGsとは何?』を解説する講座を開催しています。
2015年に国連193か国が合意し発表された
「SDGs(2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標)」。
今、一番子ども達の将来のために考えなくてはいけないことがSDGsです。
そのSDGsが掲げる可能性と問題点を、話し合っていきましょう。
【今後の予定】
●11月7日(土)生物多様性って何だろう? Vol.3 生態系の多様性
●12月5日(土)生物多様性って何だろう? Vol.4 生物多様性の危機
担当講師:Masa Michishiro(道城征央)
水中カメラマン/フォトジャーナリストで主に南太平洋の島国ミクロネシア連邦におもむき、現地の水陸の自然、生活風習などを撮るとともにゴミ廃棄物の問題点解決のために環境活動も行っている。他に小笠原諸島、沖縄もフィールドにする。
お申し込みはこちらから
本講座は、サークル『Global teens』のコンテンツの一部です。
これまでの講座の様子
第三回目 10/3(土)「生物多様性って何だろう?vol.2自然ってなに?」
第二回目 9/5(土)「生物多様性って何だろう?」
第一回目 8/11(火)「SGDsって何?」
サークルは年齢別にあります。併せて是非ご覧ください。
●0歳から4歳のご家庭向けサークル「Global kid's Mom」
https://note.com/globalkidsmom/circle
●5歳から8歳のご家庭向けサークル「Global kid's」