![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46361877/rectangle_large_type_2_0aaf09b58bf627f90608914c2b01a5c8.jpg?width=1200)
赤い革の小さな何か
ダークナイト・トリロジーを観た。
ダークナイト・トリロジーとは、クリストファー・ノーラン監督が作った、バットマン3部作である。
意識しないで観ていたのだが、3作とも2時間半くらいある。フィナーレを飾るダークナイト ライジングに至っては3時間くらいある。なかなかの長尺だ。
映画の内容はさておき。
自分は集中力のない方だと思っていたので、観たい映画を探すときはいつも、1時間40分くらいの映画がいいなあと思っていた。飽きて途中で話がわけがわからなくなる可能性があるから、コンパクトにまとめてほしい。
時間を気にせず観始めたときに限って、そんな長い時間集中できたことに驚いた。やればできるじゃん。集中力、あるじゃん。
こういうとき、嬉しい。
大体こんなもんだろうと見積もっていた自分の能力を、自分が超えていたときだ。
もちろんノーラン監督の手腕や、俳優陣の演技の良さも忘れてはならないけれど。つまらない映画だったら、15分で飽きているけれど。
昨日の朝、駅でぼくの10メートルくらい前を歩いている女性が、ポケットから定期入れのようなものを落とした。赤い革の小さな何か。
ぼくは無意識に走り、それを拾い、そのまま彼女の斜め前まで駆け抜け、(これ、落としましたよ)という顔をした。女性は、何?誰?こんな明るいうちにナンパ?それともやばめの勧誘?という感情の動きを顔の上で1秒に凝縮して表現した後、にっこりと笑い、ぼくの手にある赤い小さな何かを受け取ってくれた。
この出来事について、評価してみよう。
落としたものを無意識に拾って渡してあげる:良いです。
個人的には、「善行をしよう」という感覚なしに、無意識に動き出した点を特に良いと感じました。自分が思っていたより自分が親切であることに気付きました。
(これ、落としましたよ)という顔をした:良くないです。
イヤホンで音楽を聴いていたため、そしてそれを外している余裕がなかったため、その上当然お互いマスクを着けていたため、会話は難しい。という咄嗟の判断の末の顔というわけですが、なんならイヤホンを外す余裕はあったのです。時間というより心の問題です。頭が回りませんでした。自分が思っていたより自分が愚鈍であることに気付きました。
結局noteに書くことで遠回しにいいことしたアピールをしている:良くないです。
非常に浅はかです。次回はがんばりましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![吉沢ハル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142863320/profile_4eb51594f46c97c4d8050f9130858609.png?width=600&crop=1:1,smart)