![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9306184/rectangle_large_type_2_283fa9510559b26399f19294a9b7c3e8.jpeg?width=1200)
SDGs × YKK
こんにちは
カニです!
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!
今年も投稿していくのでよろしくお願いいたします!
今年1発目のnoteはYKK株式会社さんについてです!
YKKさんではパッシブタウンへの取り組みに力を入れています。
SDGsだと 11番 住み続けられるまちづくりを に該当しますね。
パッシブタウンとは、極力電力を使わない集合住宅です。
黒部の地下水やあいの風を効率よく活用できるように設計されていて、第1期街区、第2期街区、第3期街区まであります。
第1期、第2期、第3期街区はそれぞれ造りが異なっています。それぞれが50%~80%のエネルギー消費量を削減でき、且つ快適な暮らしを送ることができるように設計されました。
可能な限りエネルギー消費量を抑えるこのパッシブタウンは、まさに持続可能な社会を実現しているのではないでしょうか。
「善の循環」
YKKではYKK精神である「善の循環」を基に企業活動を行っています。
「他人の利益を図らずして自らの繁栄はない」
社会や地域があるからこそ、企業は存続していける。利益だけを追い求めるのではなく、周りと互いに繁栄していける取り組みをしています。支え合いながら存続していく、持続可能な社会を目指しています。
このYKK精神が根底にあるからこそ、YKKの企業活動はSDGsにつながっているのだと思いました。
次回はYKKが抱える問題をトレードオフの形で抽出してみます!