![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96322109/rectangle_large_type_2_edb77f6ddfe6a456b7a4ac4ead832107.png?width=1200)
【横浜のディープでファンキーな歴史ある下町】ヨコハマ部街歩きVol.2 六角橋商店街歩き
こんにちは。
GSC横浜ハブの牧野です!
本日はヨコハマ部の活動の第2弾の六角橋商店街の街歩き&ワークショップの様子をお届けしたいと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1674486668543-PW9quUueTX.png?width=1200)
そもそもヨコハマ部って?
ヨコハマ部は私たちの何気ない会話から始まりました。私たちは横浜を拠点として活動していますが、意外と横浜のローカルのこと知らないかもということに共感したメンバーたちがいました。また、調べていくとまだ知らない横浜ローカルの魅力やポテンシャルを非常に感じました。そこで私たちは、「いろんな人たちが、横浜の人達と、横浜について学び、横浜について語る」というコンセプトをもとにヨコハマ部を立ち上げました。世代を超えて横浜Loversと繋がれる&もっと横浜を楽しめる/好きになるコミュニティ作りをヨコハマ部ではしていきます!
【第一部】六角橋商店街会長の石原孝一さんと街歩き開始
![](https://assets.st-note.com/img/1674481644570-rIXf38SiwS.jpg?width=1200)
当日は東急東横線白楽駅前にて集合しました。約20名ほどの参加者が来てくださり、とても活気のある雰囲気で街歩きがスタートしました!
まずは六角橋商店街のメイン通りを石原さんの素敵な解説とともに歩き、六角橋商店街の雰囲気をつかみます!
![](https://assets.st-note.com/img/1674481820281-EZ0KrXzW0z.jpg?width=1200)
おしゃれなステンドグラスに見覚えのある人も多いのではないでしょうか。
その後仲見世を通り、いろいろなお店を見学。とても行きたくなるおしゃれなバーや、歴史あるご飯屋さん、イベントスペースなど様々なお店があり、いろいろな人を引き付けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1674482230832-wnu5Fx9U4O.jpg?width=1200)
名残惜しいながらも商店街を抜け、次は白楽駅から北側のエリアを散策。
商店街とは景色が打って変わり、閑静な住宅街が現れ始めました。
そして、白幡池公園を通り、篠原園地へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1674483276723-HHkl5Qdn5I.jpg?width=1200)
篠原園地は旧県知事公舎に付属する園地として昭和30年代に一般開放されました。住宅街に囲まれた敷地内は、高低差の大きな斜面に占められ、豊かな自然が残っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674483642672-PSx72lFRQg.jpg?width=1200)
さて、緑地を一周した後は、また商店街の方へ戻ります。横浜はみなとみらいや中華街など平坦な場所が有名なので、平らなイメージですが、実は坂が多い場所でもあるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674484773696-ZebtejUB5K.jpg?width=1200)
商店街に戻る前に素敵な旧六角橋郵便局の前を通りました。近くには有名な家系ラーメンのお店やつけ麺のお店も(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1674483531494-QwWNxO23ty.jpg?width=1200)
【第2部】対話ワークショップwith石原さん
ここからは室内でワークショップになります。初めに、石原さんから街歩きでは伝えられなかった詳しい情報をいただいたり、自己紹介とともに町を歩いた感想をシェアしたりしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674485217671-ngEKgjVoyu.jpg?width=1200)
その後は、石原さんとの対話&質疑応答セッションを行いました。参加者の皆様もかなり積極的に質問をしてくれ、とても内容の濃いいい時間でした。
その後はグループワークに移りました。テーマは六角橋商店街について感じたことをよそ者・若者目線で言語化し、課題や魅力、伸びしろを考えるというお題に取り組みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674485178557-iDa5Cy41n8.jpg?width=1200)
横浜のローカルは魅力の宝庫
今回六角橋の街歩きをして感じたのは、横浜のローカルは魅力の宝庫だなということでした。六角橋商店街は完全に独自の路線を行っており、日本でも有数のディープでいい意味でファンキーな町でした。私は一年ほどこの町に住んでいたことがあるのですが、新たな魅力をたくさん発見しました(笑)
ワークショップで出てきた意見なども実際に取り組みたいものや、実現できそうなものもあり、今後の六角橋商店街がますます楽しみです。
まだまだお伝えしたいお店やイベントなどあるのですが、ぜひ六角橋商店街を訪れてみて、魅力を体感していただければと思います!!
六角橋商店街雰囲気が伝わるYouTubeチャンネルもありますので、ぜひのぞいてみてください!
https://youtube.com/channel/UCGUio8G0JR-vtAzMMCZ9oYg
最後になりますが、石原会長本当に一日ありがとうございました。
ワークショップの後、石原会長ととても素敵なディープスナックに行ったこともいい思い出です。(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1674485208615-K5v6on2kyX.jpg?width=1200)
横浜にはまだまだ私たちの知らないローカルがある。
次はどこの魅力を見つけに行こう。
そんな妄想とともに本記事を終わろうかと思います。
みなさまもぜひおすすめのローカルな場所などありましたらぜひ教えてください!!!私たちと一緒にもっとローカルの魅力を楽しみましょう!